らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

出来合いや冷凍食品を使うと超簡単♪忙しい朝に『チーズメンチカツのホットサンド』のレシピ・作り方

みんな大好きなメンチカツをサンドした、忙しい朝にぴったりな『チーズメンチカツのホットサンド』の作り方をご紹介♪ キャベツも、手軽に電子レンジで加熱すればOKです。 忙しい朝ですから、朝食の準備はなるべく楽済ませたいですもんね。

【電気圧力鍋】野菜の旨味が溶け込んだ♪絶品『チキン煮込みカレー』のレシピ・作り方

圧力鍋で鶏肉がほろっほろになるまで煮た『絶品チキン煮込みカレー』のレシピをご紹介♪ たっぷりと野菜の旨味が溶け込んだカレーに、ほろほろに崩れる鶏肉。とっても簡単に作れるのですが圧力鍋レシピなので、お持ちでないという方は気合で煮てください!

【極上の一品】高級ステーキ屋の味♪ステーキガーリックライスのレシピ・作り方

贅沢にステーキを使って簡単に作ることができる『ステーキガーリックライス』のレシピをご紹介♪ 色々試して作ってみた結果・・・ 最高の一品ができました!! とっても簡単にできて、めちゃくちゃ美味しいので作ってみてください♪

チーズがとり~り♪朝ごはんにぴったり『オムレツとポテトサラダのホットサンド』のレシピ・作り方

出来合いのポテトサラダで簡単♪『オムレツとポテトサラダのホットサンド』の作り方をご紹介♪ ほくほくポテトサラダととろ~りチーズ、ふんわりオムレツが朝ごはんにぴったりです!

キャベツだけの美味しい♪超簡単『キャベツの和風ごまマヨサラダ』のレシピ・作り方

あと1品なにかほしい・・・でもキャベツしかない。 っていうときにぴったりのレシピです♪ベースとなるマヨドレッシングがとっても美味しいので、ツナやコーンなど他の食材を足してもOK!どんな野菜でも合うはずです。 美味しさの秘密は『牡蠣だし醤油』♪これ…

あのハンバーガーがおうちで!?モスバーガーの再現レシピ・作り方

あの大人気ファストフード店のハンバーガー「モスバーガーの再現」レシピをご紹介♪たっぷり入ったミートソースが美味しいんですよね♪ あのモスバーガーがおうちで作って食べられたら・・・ ってことで、できる限り近づけるように再現していきましょう♪

具だくさんな簡単オムレツ♪アレンジ性抜群!『じゃがいもと玉ねぎのスパニッシュオムレツ』のレシピ・作り方

朝食にぴったりの具だくさんオムレツ『じゃがいもと玉ねぎのスパニッシュオムレツ』の作り方をご紹介♪ ウインナーや玉ねぎを入れていますが、ぜひお好きな具材で作ってみてくださいね。おつまみとしてもオススメな一品です♪

クズ野菜は捨てないで!イタリア料理の基本出汁『ブロード』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ブロードは、弱火でじっくり煮込むのがコツです。 強火で煮ると濁りや雑味が出ることがあります。 アクを丁寧に取り除くと、透明感のあるきれいな仕上がりになります。 今日は、イタリア料理の基本出汁…

ごはんがとまらない!かんたん鯖のごま照り焼きのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 鯖(さば)の旬は種類によって異なりますが、代表的な鯖は以下のようになります。 真鯖(マサバ):秋から冬(11~2月頃)。特に脂がのって美味しい時期です。寒くなるにつれて身が締まり、脂のりが良く…

子供も大好き♪簡単に作れるから朝食にも『コーンクリームホットサンド』のレシピ・作り方

ホワイトソースがとろーり『コーンクリームホットサンド』の作り方をご紹介♪ コーンとチーズをたっぷり乗せてお召し上がりください。 お子様も好きな味に仕上がっていますよ♪

5分で完成!ごま油香るピーマンとしらすの炒め物のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ピーマンの種やワタは、実は栄養豊富で食べられます。 特にワタにはピラジンという血液をサラサラにするといわれている成分が含まれています。 炒め物やスープにそのまま加えると無駄なく使えます。 た…

とろっとろチーズのトマトの香草パン粉焼き | レシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 エキストラヴァージンオリーブオイルは、オリーブの実から搾った最初のオイルで、化学的処理や精製を行わずに得られる最高品質のオリーブオイルです。 フレッシュでフルーティーな香りが楽しめます。 今…

ふんわり♪もっちり♪『ローズマリーとベーコンの甘酒パン』の簡単レシピ・作り方

パン生地に練り込んだ甘酒のほんのりとした甘さと、ローズマリーの香り、ベーコンの旨味がマッチして、おやつはもちろん朝食にもぴったりの味わいです♪ パン生地はホームベーカリー任せで簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。

中華屋の人気メニュー♪ケチャップの甘酢あんたっぷり「天津飯」のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 あんかけのトロミをしっかりとつけるコツです。 水溶き片栗粉はダマにならないようによく混ぜておきましょう。 出汁がしっかりと沸騰したタイミングで水溶き片栗粉を少しずつ加え、混ぜながらとろみをつ…

香り華やか、白身魚の香草パン粉焼き|レシピ・作り方

ちょこっと豆知識 香草パン粉焼きにおすすめのハーブは、 パセリ、タイム、ローズマリー、オレガノ、バジル、ディル、セージ、 などです。 その他香り付けにニンニクやレモンの皮を混ぜると風味がアップします。 今日は白身魚(アオハタ)を使った、香草パン…

たっぷりが美味しいに決まってる!明太フランスのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 日本で「フランスパン」というと、細長くてかたいパンをイメージすると思いますが、フランスだとあれを「バゲット」と呼びます。 「バゲット(Baguette)」はフランス語で「棒」や「杖」を意味します。 …

しゃきしゃきザーサイの絶品チャーハン | レシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ザーサイ(搾菜)は「あぶら菜」の茎を使います。 特によく使われるのは、茎のデコボコとコブ状に肥大化した部分。 茎を塩漬けして水分を抜き、唐辛子や香辛料を加え発酵させます。 「搾菜(ザーサイ)」…

【低温調理器】放置するだけ?絶品!ハーブ香るローストビーフの作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 低温調理器はフランスのシェフが開発しました。 高級レストランで働いていた際に、フォアグラを調理するためにこの技術を導入。フォアグラが崩れずジューシーさを保てることを発見しました。 真空パック…

忙しい朝に!食パンにのせて焼くだけの簡単サンド♪『ハムとチーズのピザホットサンド』のレシピ・作り方

時間がない朝でも作ることができる簡単サンドイッチ『ハムとチーズのピザホットサンド』の作り方をご紹介♪ できたものを挟んで焼くだけなので、とっても簡単♪ でもしっかりと満足感があって、味も美味しいですよ。

【だし道楽】二日酔い防止におすすめ♪『しじみとあおさのうどん』の簡単レシピ・作り方

二日酔いに効果のあるしじみが入っているので、お酒と一緒に召し上がっていただくのもおすすめですよ。

レモンが爽やか♪食べきりサイズのミニウィークエンドシトロンのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「ウィークエンドシトロン」とは、レモンを使ったフランスの伝統的な焼き菓子です。 フランス語で「ウィークエンド」は週末、「シトロン」はレモンを意味します。 このお菓子の名前には、「週末に大切な…

朝ごはんにぴったり♪簡単なのにこの美味しさ!『マヨたまコーントースト』のレシピ・作り方

朝ごはんにぴったり!『マヨたまコーントースト』の作り方をご紹介♪ 時間のない朝でも、きちんと朝食をとりたいですよね。 今回ご紹介するレシピでは、たまごをたっぷりと使用し、食べごたえもありながら良質なタンパク質が摂れるトーストになっています。

”捨てるなんてもったいない”下処理が大切!魚のあら煮のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 魚のあらには身にない様々な栄養が含まれています。 骨にはカルシウムが豊富に含まれており、骨ごと煮込むことでスープに溶け出します。 皮や頭部分にはコラーゲンがたっぷり含まれており、美肌や関節の…

ホームベーカリーで簡単♪”長崎名物”角煮まんじゅうのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 せいろは主に竹や木(杉や檜など)で作られています。 木製のせいろは通気性が良く、蒸気を適度に吸収して食材がベタつきにくいです。 また、蒸す際に素材の香りが食材に移り、独特の風味を楽しめます。…

ほんのり甘い生地が美味しい♪『ころころチーズとコーンの甘酒パン』の簡単レシピ・作り方

パン生地に練り込んだ甘酒の効果で、ふんわり・もっちりとした食感が楽しめますよ。チーズの旨味とコーンの甘さの組み合わせが絶妙な味わいのパンは、朝食や軽食にぴったりですね♪ パン生地はホームベーカリー任せで簡単に作れますので、お持ちの方はぜひお…

最高の組み合わせ♪『イワシの梅しそフライ』の簡単レシピ・作り方

イワシに大葉と梅干しをサンドしてフライにすることで、臭いを気にせず美味しく召し上がっていただけますよ!大根おろしをたっぷりと乗せて、さっぱりとお召し上がりください♪

和えるだけで簡単♪『春菊の胡麻汚し(胡麻和え)』のレシピ・作り方

副菜やお弁当の定番『春菊の胡麻汚し(胡麻和え)』の作り方をご紹介♪ 今回は定番中の定番の胡麻和えを、黒ごまで作り胡麻汚しにしました。 黒ごまで仕上げる胡麻汚しも、胡麻の香りがよくおすすめです!

崩れないそぼろおにぎりのコツ♪朝食やお弁当に『甘辛牛そぼろと青菜のおにぎり』のレシピ・作り方

牛ひき肉で作る甘辛いそぼろが美味しい『甘辛牛そぼろと青菜のおにぎり』の作り方をご紹介♪ 甘辛く炒めた牛そぼろと色合いの良い青菜が食欲をそそるおにぎりです。

甘辛牛肉とシャキシャキナムルの韓国風うどんのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 韓国料理では「五味五色(甘・辛・酸・苦・塩辛い、赤・青・黄・白・黒)」を大切にします。 ナムルも、この五色を意識して作られることが多く、栄養バランスや見た目の美しさを重視しています。 今日は…

パリパリ食感が楽しい♪『切り干し大根のごまマヨサラダ』の簡単レシピ・作り方

切り干し大根を使ったレシピといえば煮物のイメージが強いですが、実はサラダの具材として使用するのもお薦めなんですよ。今回は、千切りにしたきゅうり、にんじん、ハムと共にごまマヨだれで和えたサラダを作りました。 シャキシャキ食感の野菜とハムの旨味…

TOP