らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

2024-01-01から1年間の記事一覧

鶏の旨味が染みたうどんが旨すぎる!『鶏手羽先の味噌煮込みうどん』のレシピ・作り方

冷え込む夜に、あったか~い煮込みうどんはいかがですか? 鶏の旨味と濃厚な味噌が染み込んだうどんは絶品ですよ♪

出汁の旨味で味わう♪山菜そばのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 大晦日に年越しそばを食べる風習がありますが、これにはいくつかの由来や意味があります。 そばの細く長い形状が「長寿」や「健康」を象徴しているとされます。「細く長く生きる」という願いが込められ…

とろ~り濃厚♪簡単フォンダンショコラのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ガナッシュとは、チョコレートと生クリームを混ぜ合わせて作る、滑らかでリッチな味わいのクリームです。 フランス発祥のチョコレートベースの調理法で、さまざまなスイーツに使用されます。 主にチョコ…

人気の鴨南蛮をアレンジ♪豚南蛮そばのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「十割そば」はそば粉100%で作られたそばです。つなぎを使用しないためそば本来の香りと風味が楽しめますが、切れやすく打つのが難しい。ざるそばやもりそばで食べるのがおすすめです。 「二八そば」は…

大根おろしでさっぱりと♪『太刀魚の梅しそフライ』の簡単レシピ・作り方

太刀魚の身に大葉と梅干しをくるんで串に刺し、フライにしました。 くるくるとした形が楽しく、また大葉と梅干しの味わいがさっぱりとして、家飲みのおつまみにあるととっても嬉しい一品です♪

ホームベーカリーで簡単♪ふわふわ柔らか『コッペパン』のレシピ・作り方

ふわっふわで軽い食感の『コッペパン』の作り方をご紹介♪コッペパンはそのまま食べるよりも、惣菜系や甘い系のサンドに使うことが多いですよね。作るのもとっても簡単♪手ごねは一切不要! ホームベーカリーに生地作りは任せてしまうので簡単♪ホームベーカリ…

圧力鍋で短時間で簡単仕上げ♪ホロホロ崩れる『豚バラ軟骨と大根の煮込み』のレシピ・作り方

電気圧力鍋で短時間でホロホロ仕上げ♪『豚バラ軟骨と大根の煮込み』の作り方をご紹介♪ 豚バラ軟骨とは? 豚のあばらの先についている部位。別名、パイカ。 一頭から少量しか取ることができない希少部位。 青森では昔から食べられていたが、現在では全国のス…

低温調理器で簡単にプロの仕上がりに♪『ローストビーフ〜バルサミコソース〜』のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ローストビーフに適した部位は、以下のようなものあります。 サーロイン:柔らかく、脂の風味が豊か。 モモ肉:脂肪が少なく、ヘルシーでしっかりした食感。 ランプ:柔らかさと赤身のバランスが良い。 …

この組み合わせ、旨すぎる・・・『海苔の佃煮とチーズのおにぎり』の簡単レシピ・作り方

チーズ入りのご飯で、海苔の佃煮を包みました。 まろやかなチーズと海苔の風味は相性抜群!やみつきになる美味しさですよ。

ザクザク食感で人気の揚げ物♪大根おろしでさっぱり『鶏の竜田揚げ』のレシピ・作り方

大人気の鶏肉料理!ザクザクした食感で人気の『鶏の竜田揚げ』の作り方をご紹介♪ 大根おろしと小ねぎをトッピングし、ポン酢をかければ醤油の芳ばしい香りを感じつつさっぱりと頂くことができますよ。

エビとあさりの旨味がギュッと♪簡単『ミルクシーフード鍋』のレシピ・作り方

エビとあさりの旨味がたっぷりの『ミルクシーフード鍋』の作り方をご紹介♪ いつもの鍋は飽きてしまった・・・という方におすすめしたいレシピです! ミルクスープにエビやあさりなどの魚介の旨味が溶け出した、優しい味わいのお鍋です。

ホームベーカリーで生地作り♪たっぷりミルククリームのパン・ヴィエノワのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「クープナイフ」はパンやお菓子作りで使用される特殊なナイフです。 特にフランスパンやバゲットなどの成形後に表面に切れ目(クープ)を入れるために使われます。 カッターや鋭い包丁で代用することも…

鍋の素不要!本格プロの味をおうちで『しび辛豆乳坦々鍋』のレシピ・作り方

おうちで本格プロの味が楽しめる『しび辛豆乳坦々鍋』のレシピをご紹介♪ 芝麻醤・豆乳のスープに、たっぷりのラー油と花椒が癖になる味わいです。 簡単に作れる、おうち鍋におすすめの一品です。

低温調理で柔らかしっとり♪『蒸し鶏のエスニックソース』の簡単レシピ・作り方

しっとり柔らかな鶏むね肉に、エスニックソースをたっぷりと掛けました。 パクチーの独特の香りがクセになる逸品です♪

シズラー風♪フライパンで簡単「チーズトースト」のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「グラナ・パダーノ(Grana Padano)」は、イタリア産の硬質チーズの一種で、パルミジャーノ・レッジャーノ(パルメザンチーズ)と似た特徴を持っています。 名前の由来は、チーズの粒状の食感を意味す…

ピリ辛でたっぷり野菜が絶品!『キムチうどん』の簡単レシピ・作り方

豚肉、ねぎ、しいたけ、もやしと具だくさんで栄養たっぷりなのもポイント♪ 一段と寒さの厳しくなるこの季節に、ピリ辛うどんで温まりませんか?

和えるだけの簡単おつまみ♪もやしのピリ辛ナムルのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 もやしの種類で一般的なのは「緑豆もやし」「大豆もやし」「ブラックマッペもやし」の3つです。 緑豆もやし:最も一般的で、太くてシャキシャキした食感が特徴。ナムルの定番です。 大豆もやし:黄色い…

中はしっとり♪マカデミアナッツとピスタチオチョコのソフトクッキーのレシピ・作り方

「マカデミアナッツとピスタチオチョコのアメリカンソフトクッキー」のレシピをご紹介♪ アメリカンソフトクッキーは、クッキーの中で一番簡単に作れるので、急なお茶請けやプレゼントにも♪ 『焼き時間』一番重要!

スパイスから作る本格派♪『スパイシーフライドチキン』の簡単レシピ・作り方

鶏肉を揚げる前に圧力鍋にかけました。そうすることでお肉はホロホロと柔らかな食感に仕上がり、脂っこさも抑えることができます。「脂っこいものは苦手」という方におすすめですよ。

パイシートで簡単に作れる!パリッパリ苺のミルフィーユのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ミルフィーユ(Mille-feuille)は、フランス語で「千枚の葉」を意味し、薄いパイ生地を何層にも重ねて作られるフランスの伝統的なデザートです。 伝統的なミルフィーユは3層のパイ生地が一般的ですが、…

冷凍パイシートで簡単♪子供にも大人気の組み合わせ『照り焼きチキンのマヨコーンピザパイ』のレシピ・作り方

ピザチェーン店でも定番の人気メニューをアレンジした『照り焼きチキンのマヨコーンピザパイ』の作り方をご紹介♪お子様から大人の方まで大人気の「照焼チキン」味。冷凍パイシートに甘辛く煮たチキン、薄切り玉ねぎ、たっぷりのコーンとチーズを乗せ、マヨネ…

低温調理器でプロの火入れを♪『ローストビーフ-オニオンソース-』のレシピ・作り方

難しいローストビーフの火入れが簡単にできる低温調理器を使った『ローストビーフ-オニオンソース-』の作り方をご紹介♪ パーティーなどで人気のローストビーフ。低温調理器をもってすれば失敗なくプロ級のローストビーフが仕上がります!

ドレッシングから手作りしよう♪超簡単!シーザーサラダのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ロメインレタスは長い楕円形の葉が特徴です。 一般的なレタス(丸くなるタイプ)と異なり、ゆるく開いた形状をしています。 シャキシャキとした歯ごたえがあり、少し苦味がある一方で後味に甘みが感じら…

カップで作る簡単ケーキ♪ふわふわスポンジが絶品!『ミルキークリームのフルーツケーキ』のレシピ・作り方

ナッペ不要で簡単♪ふわふわスポンジの『フルーツケーキ』のレシピ・作り方をご紹介♪ いちご、キウイ、マンゴーと色とりどりのフルーツをしっとりふわふわのスポンジと共に重ねたフルーツケーキ。 練乳を加えたミルキーなクリームも絶品です!

優しいホッとする味♪『鮭のクリームパイシチュー』の簡単レシピ・作り方

クリスマスにもおすすめな、特別感のある一品♪手が込んでいるように見えてとっても簡単に作れますので、ぜひお試しください。

骨付き鶏もも肉で作る♪スパイスたっぷりの『フライドチキン』のレシピ・作り方

大きな骨付き鶏もも肉をまるごと使った、スパイスたっぷりの『フライドチキン』の作り方をご紹介♪ クリスマスやパーティーでなくても、普段の食卓でも作ることができる簡単レシピに仕上がっているので、是非チャレンジしてみてください♪

パウンド型で作る♪簡単で可愛い『いちごのホワイトチョコケーキ』のレシピ・作り方

☆クリスマスにおすすめ☆ パウンド型で簡単に可愛く仕上げる『いちごのホワイトチョコケーキ』のレシピをご紹介♪ ピンク色のスポンジに、ホワイトチョコのあまーい香りが甘酸っぱいいちごと相性抜群なんです。

コストコでも大人気♪タコスシーズニングで簡単『スパイシーロティサリーチキン』のレシピ・作り方

人気の鶏肉料理をタコスシーズニングで簡単味付け♪『スパイシーロティサリーチキン』の作り方をご紹介♪ 丸鶏全体にタコスシーズニングを刷り込んで味付けし、身の中ににんにくやハーブなどを詰めてオーブンで焼きました!

ふわっふわ、苺のシフォンロールケーキ | レシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ロールケーキを巻くときは、生地の表面がきれいな方を外側にするのが基本です。 クリームは端を少し薄めに塗ると、巻いたときにはみ出しにくくなります。 今日は「苺のシフォンロールケーキ」を紹介しま…

折り込みパイ生地から作ろう♪パリッパリの『パン・オ・ショコラ』のレシピ・作り方

折り込みパイ生地(フィユタージュ)を使った『パン・オ・ショコラ』のレシピをご紹介♪ パンの中では時間はかかる部類ですが、作り方はとっても簡単♪ 折り込みパイを作ることができるようになれば、様々なアレンジができるので便利です。

TOP