はやみです。
今日は、鶏むね肉が低温調理で柔らかしっとり♪『蒸し鶏のニラだれ』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。
しっとり柔らかな鶏むね肉に、特製のニラだれをたっぷりと掛けました。
ニラとにんにくの風味が、やみつきになる美味しさです!
このニラだれは、肉だけでなく餃子や豆腐などに乗せるのもおすすめですよ♪
鶏むね肉は、低温調理器で簡単にしっとりと仕上げました。ページ下部に当サイトで使用している低温調理器をご紹介していますので、ぜひ参考になさってくださいね。
是非、お試しを!
こちらの蒸し鶏レシピもおすすめ♪
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
蒸し鶏のニラだれの作り方
調理時間:15分(低温調理の時間を除く)
材料
[2人分]
- 鶏むね肉 1枚(350g)
- 塩 ひとつまみ
- A.ニラ 1束(100g)
- A.おろしにんにく 2かけ分
- A.醤油 大さじ4
- A.酢 大さじ2
- A.砂糖 大さじ1.5
- A.豆板醤 小さじ1
- A.白すりごま 大さじ1
- A.鶏ガラスープの素 小さじ1/2
- A.ごま油 大さじ3
下準備
- 鶏むね肉・・・室温に戻しておく。
- ニラ・・・5mm幅で切る。
手順
- 鶏むね肉の表面に塩をふり、低温調理(63℃60分)で加熱する。
- ボウルに〈A〉の材料を入れる。
- しっかりと混ぜ合わせ、1時間程度置いてなじませる。
- 鶏むね肉を切り分け、〈3〉のニラだれをかけたら完成♪
POINT
- 低温調理の温度が低すぎると、食中毒リスクが上がってしまうため、温度はしっかりと守る。
- 鶏むね肉の厚みにより時間が変わってくるため、心配な場合は長めに行う。
おすすめのアイテム
アイリスオーヤマ 低温調理器
難しい火入れも簡単にでき、仕上がりも高級レストラン並に仕上がりますよ。特にこの低温調理器は国産メーカーで1万円以下で購入でき、最低限の機能はしっかり揃っているので導入機としてもおすすめです。
リンク
ポリカーボネートボウル
愛用しているポリカーボネート製のボウル。使用しているものと同じものではありませんが、ポリカーボネートは軽いだけでなく、電子レンジも使える優れもの♪
金属製のボウルのように耐久性はありませんが、安価なので買い替えるのもいいですね!
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。