らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

マフィン型で簡単♪とろける食感『チョコ生シフォン』のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

シフォンケーキは、アメリカ発祥の軽やかでふわふわとした食感が特徴のケーキです。

シフォンケーキはアメリカ・ロサンゼルスの保険セールスマン、ハリー・ベイカーが考案したとされています。

発明から約20年間、ハリー・ベイカーはレシピを公表せず、ケーキを独占的に提供していました。彼の作ったシフォンケーキはハリウッドのセレブや高級レストランで非常に人気でした。

1947年に「ゼネラルミルズ(General Mills)」にレシピを売却し、1948年にアメリカの雑誌でレシピが公開されたことで、家庭でも広く作られるようになりました。

チョコ生シフォン シフォンケーキ チョコクリーム

今日は、マフィン型で作る♪とろける食感『チョコ生シフォン』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

手軽にチョコレートケーキを作ることができたなら・・・

ケーキを作りは、スポンジをふっくら焼いたりクリームをきれいに塗ったりと複雑な工程が多くハードルが高いですよね。

 

そこで、こんなおやつはいかがでしょうか?マフィン型で簡単に作れて、しっとりシフォン生地ととろけるクリーム、フレッシュな苺が一度に楽しめるケーキです。

一つ一つが小ぶりな可愛らしいサイズなので、少しだけ甘いものがほしいときにもオススメです♪

 

チョコ生クリームは前日から仕込んでおく必要がありますが、工程自体は難しくありませんのでぜひチャレンジしてみてくださいね。このクリームだけでも食べていられるくらい絶品ですよ♪

 

 

是非、お試しを!

 

 

チョコ生シフォンの作り方

 調理時間:45分

材料

[7個分]

 

〈シフォンケーキ〉

  • A.卵白 2個分
  • A.グラニュー糖 20g
  • B.卵黄 2個分
  • B.グラニュー糖 10g
  • B.太白ごま油 10g
  • B.牛乳 25g
  • C.薄力粉 28g
  • C.ココアパウダー 3g

※太白ごま油は、サラダ油で代用可能。

 

〈チョコ生クリーム〉

  • D.クーベルチュールチョコレート 40g
  • D.生クリーム 80g
  • D.水飴 20g
  • 生クリーム 120g

 

〈その他〉

  • いちご 7個
  • 粉糖

 

下準備

  • Cの粉類・・・薄力粉とココアパウダーを合わせてふるっておく。
  • ※作る前日にチョコ生クリームの下準備をしておく。

 

 手順 

《シフォンケーキ》

  1. ボウルに卵白を入れ、数回に分けてグラニュー糖を入れメレンゲを立てる。角がお辞儀をするぐらい立て、混ぜすぎて分離しないように注意をする。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183921j:plain

  2. 別のボウルに卵黄・グラニュー糖・太白ごま油・牛乳を入れ、ホイッパーで混ぜる。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183941j:plain

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183936j:plain

  3. 混ざったらふるったCの粉類を入れ、ホイッパーで混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなればOK。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183932j:plain

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183926j:plain

  4. メレンゲを少量入れ、ホイッパーで混ぜる。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183917j:plain

  5. 残りのメレンゲを2回に分けて加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜる。メレンゲの白い塊がなくなるまで。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183913j:plain

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183909j:plain

  6. グラシンカップを型にはめて、生地を8割の高さまで流し入れる。20cmぐらいの高さから台に落とし、大きな気泡を抜く。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183905j:plain

  7. 170℃で予熱したオーブンで15分焼く。焼けたら型から外し、ケーキクーラーの上に置き粗熱を取る。※粗熱を取るときに縮むが、気にしなくてOK。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183900j:plain

 

《チョコ生クリーム》

  1. 耐熱容器にDの材料を入れ、電子レンジ(600w30秒)で加熱し40℃ぐらいまで温める。
  2. ハンドブレンダーで撹拌し、なめらかにし残りの生クリームを加え、さらにハンドブレンダーで均一になるまで撹拌する。
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211215194902j:plain
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211215194858j:plain
  3. ラップをし、冷蔵庫で一晩寝かせる。
  4. ハンドミキサーで8部立てにしたら、チョコ生クリームの完成。

 

《仕上げ》

  1. シフォンのトップに箸で中央ぐらいまで穴をあけ、口金(シュークリーム用か丸口金)をつけて、チーズ生クリームを絞り入れる。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220124183856j:plain

  2. シフォンが膨らむまで入れたら、上にいちごを飾って完成♪

 

POINT

メレンゲを分離させてしまうと、膨らまなくなったり・食感が悪くなる原因となるため注意をする。

太白ごま油を使うことで、軽い仕上がりに♪

 

このレシピでおすすめのアイテム

cottaオリジナルマフィン型

このマフィン型を使って作りました♪ 型が垂直で、焼き上がりが盛り上がって可愛いですよ。 大きさも使いやすく、おすすめできるマフィン型です。

 

ぴったりのグラシンカップ

 

ドリテック ハンドミキサー

ハンドミキサーはお菓子作りを始めるなら、必ず持っていた方がいいですよ。手で混ぜるのには限界がくるので。

ドリテックのハンドミキサーは2000円以下で購入でき、1台目におすすめです。

安くても十分に使えて、5段階のスピード調整もできますよ。

 

ヴァローナ カラク

ヴァローナはフランスのチョコレートメーカーです。とてもチョコレートの香りがよく、お菓子に使っても上品な味に仕上がります。

カラクはカカオ56%で苦すぎず、甘すぎずでちょうど良い、使いやすくおすすめです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP