らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

フレッシュなバジルが絶品♪『茄子とベーコンのジェノベーゼ』の簡単レシピ・作り方

具材に加えたベーコンの旨味と、油を吸った茄子のコクがたまらない美味しさです♪フレッシュなバジルが手に入ったら、ぜひソースから手作りしてみてくださいね!市販のソースでは味わえない美味しさですよ。

【保存版】圧倒的美味しさ!!ジェノベーゼソースのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 バジルは「ハーブの王様」として知られており、料理に加えるだけで豊かな香りと風味をもたらします。 特にイタリア料理では欠かせないハーブです。 育てやすいので、家庭菜園で育てると新鮮なバジルを料…

電気圧力鍋に全てお任せ♪驚くほど簡単な『揚げ茄子とトマトのカレー』のレシピ・作り方

電気圧力鍋に最初から最後までお任せ!とろっとした茄子が絶品な『揚げ茄子とトマトのカレー』の作り方をご紹介♪ さっぱりとしたトマトの酸味と、油を吸ったコクのある揚げ茄子のカレーで、飽きずに食べ続けられる一品です。

冷凍パイシートとレトルトパスタソースで簡単♪『茄子のボロネーゼキッシュ』のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 ボロネーゼ(Bolognese) はイタリア料理のパスタソースの一種で、主にひき肉を使った濃厚なトマトソースです。 名前の通り、イタリア北部の都市ボローニャ(Bologna)に由来しています。 イタリアでは…

ご飯食べ過ぎに注意!!豚肉と茄子の蒲焼丼のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「蒲焼(かばやき)」の名前の由来は、かつての調理方法と植物の「蒲の穂(がまのほ)」の形状に関係しています。 もともと蒲焼は現在のように開いて焼くスタイルではなく、ウナギや魚を串に刺して丸ご…

【基本】とろとろじゅわ〜♪なすの揚げ浸しのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 茄子(なす)の名前は、「成す(なる)」という言葉に由来すると言われています。 豊作や子孫繁栄を意味し、縁起が良い野菜とされています。 初夢で見ると縁起が良いとされる「一富士二鷹三茄子(いちふ…

焼肉のタレで簡単おかず♪茄子だけでご飯が止まらない!『茄子の韓国風炒め』のレシピ・作り方

5分でサッと作ることができる簡単おかず♪ピリ辛が美味しい『茄子の韓国風炒め』の作り方をご紹介♪ 簡単に作ることができて、食材は茄子だけっていうのが嬉しいですね♪ 茄子が余っているときには作ってみてくださいね。

出汁がじゅわっと!絶品カレイとナスの揚げ浸しのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 カレイとヒラメは見た目が似ているものの、味にはいくつかの違いがあります。 カレイ:淡白で上品な味わいが特徴です。身は柔らかく、煮付けや揚げ物にするとその旨みが引き立ちます。脂が少なめで、さ…

プロの味♪とろとろ揚げ茄子とあさりのトマトソースパスタのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 あさりの旬は、一般的に春と秋です。 具体的には 3月から5月、そして 9月から10月 が旬の時期とされています。 この時期のあさりは身が太り、味が濃くて美味しいとされています。 今日は、とろっとろの…

【大人気レシピ】生クリームで濃厚プロの味♪『いくらとサーモンのクリームパスタ』のレシピ・作り方

生クリームを使って濃厚に仕上げた「いくらとサーモンのクリームパスタ」のレシピをご紹介♪ 最後までご覧いただければお店レベルのプロの味、作れるようになりますよ♪

おつまみにもおかずにも♪簡単激ウマ『れんこん鶏つくねの大葉マヨソース』のレシピ・作り方

簡単に作れておつまみにもおかずにもなる『れんこん鶏つくねの大葉マヨソース』の作り方をご紹介♪ ふんわり柔らかい口当たりの鶏つくねと、粗みじん切りにしたれんこんのシャキッとした食感とのコントラストが癖になる一品です!

ホイルで包んで焼くだけ!サーモンのみそチーホイル包みのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 サーモンとトラウトはどちらも「サケ科」の魚で、一般的には「サーモンは鮭」「トラウトは鱒(ます)」とされていますが、生物学上はっきりとした区別はありません。 かつては海で生息できるものが鮭、…

納豆パスタがお店の味に♪絶品「炙りきのこと納豆のパスタ」のレシピ・作り方

絶品「炙りきのこと納豆のパスタ」のレシピをご紹介♪ 最初にきのこに焦げ目をつけることで、香ばしさがアクセントになって、単調な味になりやすい納豆パスタがワンランクアップした味になるんです。

【簡単おつまみ】さっぱりと食べられる、とろける旨さ♪『鮭ハラスのネギ塩ポン酢』のレシピ・作り方

ちょこっと豆知識 長ねぎは乾燥に弱いため、保存する際には新聞紙やキッチンペーパーで包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で立てて保存すると良いです。 冷凍する場合は細かく刻まず、長いまま冷凍するのがおすすめ。 そうすることで長ねぎに含まれる「…

しゃっきしゃきな食感が最高♪『れんこんとアスパラガスのマスタードマヨサラダ』の簡単レシピ・作り方

れんこんは薄くスライスすれば、みずみずしくしゃっきしゃきな食感が楽しめますよ♪合わせ調味料と具材をあわせるだけのとっても簡単なサラダですので、食卓にもう一品出したいときにササッと作れて大変おすすめです。

本当は教えたくなかった・・・とろとろ揚げナスとベーコンのトマトパスタのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 オレガノは地中海地方が原産の香辛料です。 香りは強く、少しスパイシーで、ピザやパスタなどイタリア料理に欠かせない存在です。 いくつかの種類があり、最も一般的なのは「イタリアンオレガノ」と「ギ…

【保存版】万能!簡単にできる基本のトマトソースのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 「サンマルツァーノ種」はイタリア原産のトマトの品種で、特に加工用として有名です。 細長い楕円形をしており、厚い果肉と少ない種が特徴です。 甘みと酸味のバランスが良く、水分が少ないため、濃厚な…

簡単ワンパンパスタ♪きのこの旨味たっぷりの『イトヨリダイの和風きのこスープパスタ』のレシピ・作り方

フライパンひとつで出来る簡単パスタ♪『イトヨリダイの和風きのこスープパスタ』の作り方をご紹介♪ しめじ・まいたけ・マッシュルームときのこの旨味がたっぷりつまったスープパスタ。 お試しくださいね♪

プチプチ食感が堪らない!鮭ハラスと焼きたらこのおにぎりのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 たらこは高温で焼くと皮が破れて中身が飛び出してしまうことがあります。 弱火か中火でゆっくりと焼くのがポイントです。 これにより、表面が焦げずに中まで均一に火が通ります。 今日は、焼きたらこの…

この組み合わせ旨すぎる!大葉とごまがアクセント『鮭とクリームチーズのおにぎり』のレシピ・作り方

鮭・クリームチーズ・ご飯の組み合わせが旨すぎる『鮭とクリームチーズのおにぎり』の作り方をご紹介♪ 万人受けする味に仕上がっているので、朝ごはんやお弁当にぴったりですよ。

とろける脂の美味しさ♪『鮭ハラスの西京味噌焼き』の簡単レシピ・作り方

卵黄入りの味噌床に鮭ハラスを漬け込んだ「西京味噌焼き」。マイルドな味噌と、とろける脂が絶品ですよ!

ピリッと辛い高菜が絶品♪『辛子高菜と舞茸のペペロンチーノ』の簡単レシピ・作り方

辛子高菜はそのままでもしっかりと味がついている漬物ですので、パスタの具にしてもとっても美味しいですよ♪

味付けはめんつゆだけ!絶品『サーモンときのこの炊き込みご飯』の簡単レシピ・作り方

脂の乗ったサーモンと香りの良いきのこを使って、炊き込みご飯をつくりました。味付けにはめんつゆを使用しますので、どなたでも失敗なく味が決まりますよ!

ぷりっぷりの脂が旨すぎる♪簡単絶品!『牛ホルモンと舞茸のつけうどん』のレシピ・作り方

牛シマチョウをたっぷりと使った『牛ホルモンと舞茸のつけうどん』の作り方をご紹介♪ 豚バラを使う肉汁つけうどんも美味しいですが、負けないぐらい美味しいですよ。 ホルモン好きの方におすすめです!

【おうちで燻製】鮭ハラスの燻製のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 燻製の最大の魅力は、食材に独特のスモーキーな香りと風味を加えることです。 食材の味わいがより深くなり、普段とは違う美味しさを楽しめます。 燻製はもともと食材を長持ちさせるための調理法でしたが…

【低温調理】ふわふわ鮭といくらの親子丼のレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 いくらの旬は、一般的に秋から冬(9月〜12月頃)です。 この時期はサケが産卵のために川に戻ってくる季節で、いくらも一番おいしい時期とされています。 特に10月から11月にかけてが最盛期で、鮮度が高…

味付け缶で簡単♪絶品『鯖缶と舞茸の炊き込みご飯』のレシピ・作り方

鯖の味付け缶と舞茸を炊き込むだけの、絶品『鯖缶と舞茸の炊き込みご飯』のレシピをご紹介♪ 味・栄養・使い勝手ともに優秀な鯖缶を使用した炊き込みご飯。 使うときは必ず汁ごと使ってくださいね。鯖の旨味がたっぷりと詰まっていますので。

バター香る♪鮭の味噌漬けおにぎりのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。 ちょこっと豆知識 白味噌は発酵期間が短く、甘みが強いのが特徴です。 まろやかで優しい風味になるため、鮭をあっさりと食べたい場合に向いています。 白味噌を使うと、上品で柔らかい味わいの鮭味噌漬けになります。 今…

ご飯のおかずにも♪おつまみにも♪『鮭ハラスのネギ塩焼き』の簡単レシピ・作り方

ネギ塩ダレにハラスを漬け込んで焼くだけの、とっても簡単なレシピです。さっぱりとしたネギ塩ダレと、とろける脂のハラスがよく合いますよ♪ ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもあると嬉しい一品です。

簡単おつまみ♪ポイントは切る厚さにあり!『のり塩れんこんチップ』のレシピ・作り方

おつまみやおやつにぴったりの『のり塩れんこんチップ』の作り方をご紹介♪ 美味しく仕上げるポイントは、れんこんのシャキシャキ感を残すために、薄く切りすぎない・揚げすぎない。 これだけで格段に美味しくなりますよ♪

TOP