※この記事は広告を利用しています。
市販のカレールーはメーカーごとに独自の配合があり、それが「味の違い」につながっています。
各メーカーはレシピを厳重に管理しており、まさに「企業秘密」の塊です!
複数のメーカーや種類のカレールーを混ぜることで、オリジナルの味を作ることができます。
例えば、「甘口」と「辛口」を混ぜて中間の辛さに調整したり、違うメーカーのルーをブレンドして深みのある味わいにしたり。
一度試してみてはいかがでしょうか。
今日は、市販のカレールーで簡単に作れる「和風カレー鍋」のレシピ・作り方をご紹介します。
夜は冷え込み、温かい料理が恋しい季節になりました。
そんな時は、お好きな具材を詰め込んで手軽に作れるお鍋が重宝しますよね!
特にカレー鍋は、子供から大人まで人気の高いお鍋です。
特別に素を用意しなくても、ご家庭にあるカレールーで、家族が喜ぶお鍋が簡単に作れますよ。
具材は、柔らかな豚バラ肉に、香りのよい舞茸、そしてたっぷりのねぎ。
それらの旨味が和風だしのカレーに溶け込んで、やみつきになる一品です。
具材をあらかた食べ終えたら、ごはんを加えてチーズを振りかけましょう。
具材の旨味を吸ったカレーリゾットのできあがりです!
おかわりが止まらないおいしさ!
子供から大人まで大満足まちがいなしの鍋レシピです。
是非、お試しを!
和風カレー鍋の作り方
調理時間:20分
材料
[2人分]
〈カレー鍋のベース〉
- 出汁 900ml ※
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- カレールウ 4人分
※水+和風顆粒だしの素で代用可。
〈今回使用した食材〉
- 豚バラ肉
- 白菜
- 長ネギ
- きのこ
- じゃがいも
〈おすすめの食材〉
- ウインナー
- ベーコン
- 鶏肉
- キャベツ
- なす
- ズッキーニ
- トマト
下準備
- お好みの食材を切って、鍋に並べておく。
手順
- 鍋に出汁、醤油、みりんを入れ一度沸かす。
- 沸いたら火を止めて、カレールウを入れ溶かす。
- 溶けたら、弱火で3分ほど加熱して完全に溶かす。
- 鍋に食材を並べ、3の鍋のベースを注ぎ入れる。
- コトコトに弱火から中火で煮たら完成♪
- 〆はご飯を入れて、仕上げにチーズをかけたらチーズカレーリゾットに♪
POINT
- カレールウは中辛~辛口がおすすめ♪
- 〆のおすすめはリゾット!うどんでもそばでもラーメンでもGOOD!
このレシピでおすすめのアイテム
久原本家 茅乃舎だし
愛用のだしパックです。
安定の茅乃舎ですね♪だしのバランスがよく、だし汁だけでも十分に美味しいです。
いろいろ使ってきましたが、茅乃舎が個人的にNo.1です!
寄せ鍋 21cm
本レシピでも使用しているステンレス製の鍋です。
愛用しているのは無印良品のものですが、とても軽くて扱いやすいですよ♪
焦げ付いても、金属タワシでゴシゴシしても問題ないのは嬉しいポイント!
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。