※この記事は広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
美味しい柿の見分け方です。
①ヘタと果実の間にすき間がない。②果皮全体がオレンジ色で張りがある。赤みがかったものは柔らかめ。③見た目以上にずっしりと重いもの。④黒い横スジは「条紋」といって熟した証拠。
硬めの食感がお好きな方は、色が濃すぎないものを選びましょう。
今日は、意外な組み合わせ!?『柿とチーズの白和え』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。
季節の柿とコクのあるチーズを加えて白和えを作りました。
こちらの2つ、ちょっと味が想像しにくい組み合わせかと思います。
でもご安心を!意外と違和感なく召し上がっていただけますよ。
オーソドックスな白和えをよく作られる方に、ぜひお試しいただきたいレシピです♪
いつもとは違った、新鮮な味わいが楽しめますよ!
柿とチーズの白和えの作り方
調理時間:15分
材料
[2人分]
- 絹ごし豆腐 150g
- A.白すりごま 大さじ1
- A.白だし 小さじ2
- A.砂糖 小さじ1
- 柿 1/4個
- ほうれん草 100g
- プロセスチーズ 30g
下準備
- 絹ごし豆腐・・・キッチンペーパーを巻き、水気をとる。
- 柿・・・薄いイチョウ切りにする。
- ほうれん草・・・4cm幅に切り、茹でて水気をとる。
- プロセスチーズ・・・8mm角に切る。
手順
- ザルや裏ごし器を使い、絹ごし豆腐を裏ごす。
- 〈A〉の調味料を加えて、混ぜ合わせる。
- 柿・ほうれん草・チーズを加える。
- さっと和えたら完成♪
POINT
- 豆腐を裏ごしすることで、口当たりなめらかになる。
- ほうれん草は、しっかりと水気を取ってから和える。
このレシピでおすすめのアイテム
ポリカーボネートボウル
愛用しているポリカーボネート製のボウル。使用しているものと同じものではありませんが、ポリカーボネートは軽いだけでなく、電子レンジも使える優れもの♪
金属製のボウルのように耐久性はありませんが、安価なので買い替えるのもいいですね!
リンク
佐々長醸造 岩手・老舗の白だし
おすすめの白だし。
少し値は張りますが、だしの香りがほかの白だしとは別格です!
自分用にも贈答用にも♪
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。