らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょこっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

グルテンフリー♪米粉のもちもちワッフルのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

米粉は小麦粉と違って「グルテン」を含まないため、小麦アレルギーの人やグルテンフリー食の人に人気です。

日本では古くから和菓子や団子に使われてきましたが、最近では製粉技術の進化により、パンやケーキ、麺類など、幅広い用途で使われるようになってきました。

グルテンフリー 米粉 ワッフル キャラメルソース

今回は、グルテンフリーの米粉ワッフルの作り方をご紹介します。

 

米粉で作っているので、まわりはカリッと・中はもちっと♪

米粉のホットケーキミックスを使っているので、作るのもとても簡単ですよ。

 

 

金芽米の米粉パンケーキミックス 150g

cotta

 

このミックス粉を使用したので、気になった方は是非♪

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

米粉のもちもちワッフルの作り方

材料

[2人分] 

  • 米粉パンケーキミックス 150g
  • グラニュー糖 20g
  • 卵 2個
  • 牛乳 80ml
  • 無塩バター 40g
  • バニラビーンズペースト 5g ※

※バニラオイルでも代用可

 

下準備

  • 無塩バター・・・溶かしバターにする
  • 卵・・・溶いておく

 

手順

STEP
ボウルにパンケーキミックス・グラニュー糖・溶き卵を入れ、ホイッパーで艶が出るまで混ぜる。
混ぜていると段々と滑らかになる。
STEP
牛乳を加え、さらに滑らかになるまでホイッパーで混ぜる。
一度に加えてOK。
STEP
溶かしバター・バニラビーンズペーストを加えて、さらに混ぜる。全体が滑らかになったら、冷蔵庫で30分〜1時間寝かせる。
生地を寝かせることで、水分が均一なり焼きムラができにくくなる。
STEP
ワッフルメーカーにバターを塗り、生地を流す。
丸いワッフルが作るときは、中央にだけ生地を流す。
STEP
ごく弱火で両面を3分ずつ焼く。
ガス火でできる一番の弱火で。
STEP
お皿に盛り付け、チョコやキャラメルソース・ホイップクリームを飾れば完成♪
飾りはお好みでOK!

 

ポイント
  • 生地は艶ができるまで混ぜる。
  • 生地は冷蔵庫で寝かせる。
  • 焼くときはごく弱火で。

 

このレシピでおすすめのアイテム

ヨシカワ ワッフルメーカー

このレシピで使用したワッフルメーカーです。コンパクトで軽く、焼き色綺麗でとても扱いやすいですよ♪ 価格も安く、1本持っているとおうちカフェが捗りますよ!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

TOP