ちょこっと学べるレシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

この組み合わせ最強♪絶品!『いぶりがっことクリームチーズのポテトサラダ』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

いぶりがっこは、秋田県南部を中心に作られてきた燻製たくあんで、ちょっとクセのある香ばしさが特徴です。

秋田の冬は雪深く日照時間が短いため、大根を囲炉裏の上に吊るして室内で燻し、乾燥させる方法が生まれたと言われています。

ポテトサラダ いぶりがっこ クリームチーズ

今回は、ぽりぽり食感が楽しい「いぶりがっことクリームチーズのポテトサラダ」の作り方をご紹介します。

 

秋田の名物「いぶりがっこ」の燻製の香りとクリームチーズが相性バツグンです♪

他の食材も玉ねぎの代わりに、フライドオニオン。

ハムの代わりに、ベーコンビッツを使用しているので、旨味もたっぷりですよ!

 

とても簡単に作れて、お酒のおつまみにもなるポテトサラダ。 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

いぶりがっことクリームチーズのポテトサラダの作り方

材料

[3人分]

  • じゃがいも(中) 2個(250g)
  • きゅうり 1本
  • フライドオニオン 10g
  • ベーコンビッツ 10g
  • いぶりがっこ 40g
  • クリームチーズ 40g

〈調味料〉

  • マヨネーズ 70g
  • 塩 調整用
  • ブラックペッパー 4~5ふり

 

下準備

  • じゃがいも・・・皮をむき、一口大ぐらいに切る
  • きゅうり・・・小口切りにし、塩揉みをする。20分後、流水で塩を流す。
  • いぶりがっこ・・・薄めのいちょう切り
  • クリームチーズ・・・1cm角に切る 

 

 手順 

STEP
じゃがいもを水から茹でる。
竹串がスッと通るまで。
電子レンジでもOK。
STEP
茹で上がったじゃがいもの水気をよく切り、ボウルに入れマッシャーかフォークで熱いうちに潰す。
潰し加減はお好みで♪
STEP
じゃがいもの粗熱が取れたら、水気をしっかりと絞ったきゅうり・フライドオニオン・ベーコンビッツ・いぶりがっこ・クリームチーズを入れ混ぜ合わせる。
クリームチーズの形は残るようにする。
STEP
マヨネーズとブラックペッパーを入れ、全体に馴染むように混ぜ合わせる。
味見をし、薄ければ塩で味を整える。
じゃがいもが熱いままマヨネーズを入れると溶けるので、粗熱が取れてから入れる。
STEP
混ぜ合わせたら、20~30分冷蔵庫に置いておき、盛り付けたら完成♪
 

 

ポイント
  • じゃがいもを潰すときは熱いときに。
  • じゃがいもの粗熱が取れてから、マヨネーズを加える。

 

このレシピでおすすめのアイテム

 奥州食品 いぶりがっこ

秋田名物の燻製した沢庵です。

燻製の香りと沢庵がとても良く合うんです!そのまま食べてもよし、サラダに混ぜてもよし!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP