ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

この組み合わせ・・・おすすめです!『いぶりがっことクリームチーズのカナッペ』の簡単レシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

「いぶりがっこ」は秋田県の名物漬物で、大根を燻(いぶ)してからぬか漬けにしたものです。

名前の由来は、「いぶす(燻す)」+秋田弁の「がっこ(漬物の意味)」から来ています。

今回は、意外な組み合わせ!?『いぶりがっことクリームチーズのカナッペ』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。

 

秋田の名物「いぶりがっこ」の燻製の香りとクリームチーズが相性バツグンです♪

仕上げにブラックペッパーを掛けて味を引き締めました。

 

まぜるだけでとても簡単に作れて、お酒のおつまみにぴったりです。 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

いぶりがっことクリームチーズのカナッペの作り方

 調理時間:5分

材料

[2人分]

  • クラッカー 8枚
  • A.クリームチーズ 40g
  • A.いぶりがっこ 20g
  • A.ブラックペッパー 適量

 

下準備

  • クリームチーズ・・・室温に戻して、柔らかくする。
  • いぶりがっこ・・・細かめに切る。

 

 手順 

  1. 〈A〉の材料をすべて混ぜ合わせる。

  2. クラッカーの上にのせたら完成♪

 

 

POINT

  • ブラックペッパーは、粗挽きがおすすめ♪
  • 仕上げにオリーブオイルをかけてもGOOD!

 

このレシピでおすすめのアイテム

マリチャ コショウ ネロ・ディ・サラワク

マリチャの胡椒は、香りが物凄い良いので他の胡椒とは別次元ですよ。

少し高めですが、特別な料理に使ってみてくださいね。

 

牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm

愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。

180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP