ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

お菓子作りの基本♪ふわっふわで軽いプロの仕上がり♪『スポンジケーキ(ジェノワーズ)』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

スポンジケーキの作り方には、卵の扱い方によって「共立て法」と「別立て法」があります。

  • 共立て法:卵(全卵)をそのまま砂糖と一緒に泡立てる方法。キメが細かく、しっとりとした食感になります。扱いやすく、初心者向け。
  • 別立て法:卵白と卵黄を分けて、それぞれ別々に泡立ててから合わせる方法。軽くてふわふわ、しっかりした高さが出ます。手間がかかり、メレンゲの混ぜ方に技術が必要。

初心者や家庭で作る場合は共立て法、ふわふわの軽い食感を追求したいなら別立て法がおすすめです。

今回は、お菓子作りの基本♪ふわっふわで軽いプロの仕上がりの『スポンジケーキ(ジェノワーズ)』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

様々なケーキの土台となるスポンジケーキ。

レシピを検索してみると、別立てがいいの?共立てがいいの?ってなりますよね。

 

私のおすすめは、圧倒的に共立てです!

作り方も簡単なのに、ふわふわが持続しますよ♪

 

このレシピでは、ほとんどのレシピで使用されるバターは使っていません。

たしかにバターを入れると香りは良くなりますが、冷めた時に固くなりやすい・重くなりやすい。という理由で、植物性油の太白ごま油を使用しました。

 

冷めてもふわふわ♪軽い仕上がりのスポンジケーキを♪

 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

スポンジケーキ(ジェノワーズ)の作り方

 調理時間:20分(焼き時間を除く)

材料

[15cmデコ型1台分]

  • 全卵 150g
  • グラニュー糖 60g
  • トレハロース 15g
  • 薄力粉 65g
  • A.太白ごま油 18g
  • A.牛乳 10g

 

下準備

  • 薄力粉・・・2回ふるっておく。
  • A・・・容器に合わせて、50℃程度まで温める。
  • デコ型にオーブンシートを貼り付けておく。

 

 手順 

  1. ボウルに全卵を入れて、50~60℃の湯に当てながらハンドミキサーで混ぜる。

  2. グラニュー糖とトレハロースを3回に分けながら加える。

  3. ハンドミキサーを持ち上げて、リボン状に落ちて跡が残るようになったらOK。

  4. 温めたAを加えて混ぜる。

  5. 湯煎から外し、ふるった薄力粉を2回に分けて加えてゴムベラで混ぜる。

  6. デコ型に生地を流し入れ、10cmの高さから落として大きな気泡を抜く。

  7. 170℃に予熱したオーブンで30分焼く。焼けたら、型から外して天地返しをして粗熱を取ったら完成♪

 

POINT

  • 生地はしっかりとリボン状になるまで混ぜることで、ふわふわの食感に。
  • バターを植物油に変えることで、冷めても柔らかしっとり♪

 

このレシピでおすすめのアイテム

シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 31L 

愛用のオーブンレンジです♪

31Lと庫内は広く、コンベクションで焼き色も均一につきますよ♪

 

ドリテック ハンドミキサー

ハンドミキサーはお菓子作りを始めるなら、必ず持っていた方がいいですよ。手で混ぜるのには限界がくるので。

ドリテックのハンドミキサーは安く購入でき、1台目におすすめです。

安くても十分に使えて、5段階のスピード調整もできますよ。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP