らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょこっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

簡単おつまみ♪さけるチーズが伸びるチーズに!?『チーズちくわの磯辺揚げ』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

磯辺揚げは、海苔を衣に使った揚げ物です。

「磯辺揚げ=ちくわ」というわけではなく、鶏肉や小アジ、カキなど、様々な食材が使われます。

ちくわが人気なのは

  • 手軽で安価。
  • 揚げたときの食感がいい(外はサクッと中はモチッと)。
  • 子供から大人まで好きな味(青のりの香りとちくわのうま味が重なる)。

などの理由があります。

チーズちくわ さけるチーズ レシピ 作り方 おつまみ

今回は、簡単に作れる絶品おつまみ!さけるチーズを使った『チーズちくわの磯辺揚げ』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

チーズとちくわ。

誰でも知っているぐらいに、最高の組み合わせですよね!

 

チーズちくわも売っていますが、今回はさけるチーズを入れてみました♪

加熱するとよく伸びるチーズなので、食べて楽しいおつまみですよ。

 

大人のおつまみだけでなく、お子様も大好きな味になっているので、是非お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

チーズちくわの磯辺揚げの作り方

 調理時間:10分

材料

[1~2人分]

  • 焼きちくわ 2本
  • さけるチーズ 2本
  • 薄力粉 小さじ1
  • A.天ぷら粉 30g
  • A.水 45ml
  • A.塩 ひとつまみ
  • A.あおのり 小さじ1/2
  • 揚げ油

 

下準備

  • Aの天ぷら粉を混ぜ合わせて、冷蔵庫で冷やしておく。

 

 手順 

  1. ちくわの穴にさけるチーズを挿し込む。

  2. 3分の1に切り、薄力粉を薄くまぶす。

  3. 天ぷら粉をつけて、170℃の油で揚げる。

  4. 揚がったら、しっかりと油を切って完成♪

 

POINT

  • チーズが入らない場合は、ちくわの内側から箸を入れてぐるぐると伸ばす。
  • ちくわは天ぷら粉が剥がれやすいので、薄力粉で下衣をつける。※片栗粉でもOK。

 

このレシピでおすすめのアイテム

三和油脂 まいにちのこめ油

おすすめのこめ油です♪

揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!

 

下村企販  継ぎ目のない揚げ鍋

深型のフライパンで揚げ物をしてもいいのですが、油をけちって作ったら揚げ焼きみたいになっちゃった・・・ってこともありますよね。そういうときは、小さめの鍋でやるのがいいですね♪

紹介する揚げ鍋は鉄製なので、保温性も高くて、温度管理が重要な揚げ物にぴったりです!

壊れることもないので、半永久的に使用できるのも嬉しいポイント♪

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP