らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょこっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

ピリ辛マヨがおつまみにぴったり♪簡単和えるだけ!『きゅうりとちくわのコチュマヨ和え』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

「ちくわ」は、断面が竹(ちく)の筒のような形をしていることから「竹輪(ちくわ)」と名付けられました。

元々は蒲鉾(かまぼこ)と呼ばれていましたが、平らな板の上にすり身を盛り上げて作る板蒲鉾が現れ、それと区別するために竹輪(ちくわ)と呼ばれるようになったといわれています。

きゅうり ちくわ コチュジャン マヨネーズ 和え

今回は、5分でサッとできる簡単おつまみレシピ♪『きゅうりとちくわのコチュマヨ和え』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

手頃な価格で購入できる「きゅうり」と「ちくわ」を使用した、とっても簡単なおつまみです。

 

あらかじめこれらの具材をカットしておけば、調味料を混ぜて和えるだけの2ステップ!

ピリッと辛いコチュジャンとまろやかなマヨネーズのタレがクセになる味わいです。

おつまみや副菜がもう一品欲しいときに重宝しますよ♪

 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

きゅうりとちくわのコチュマヨ和えの作り方

 調理時間:5分

材料

[2人分]

  • きゅうり 2本
  • 焼きちくわ 2本
  • A.マヨネーズ 大さじ4
  • A.コチュジャン 大さじ1
  • A.醤油 小さじ1
  • A.白すりごま 小さじ1

 

下準備

  • きゅうり・・・小口切りにする。
  • 焼きちくわ・・・小口切りにする。

 

 手順 

  1. ボウルにAの調味料をすべて入れて、混ぜ合わせる。

  2. 〈1〉のボウルにきゅうり・ちくわを入れて、しっかりと和えたら完成♪

 

POINT

  • コチュジャンの量で辛味を調節する。
  • きゅうりはできる限り薄切りにする。

 

このレシピでおすすめのアイテム

ムソー 松田 マヨネーズ

一度このマヨネーズを試したら、今までのマヨネーズに戻れなくなるぐらい美味しいです。酸味もかなり控えめで、保存料・添加物も入っていない自然なのもオススメポイント♪

辛口のほうが若干マスタードが多め。迷ったら辛口にしましょう!

是非、お試しを!

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP