らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょこっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

爽やかなレモンパセリソースがぴったり♪絶品!!『メカジキのソテー』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

メカジキは火を通しすぎると固くパサつくため、弱火でじっくり焼くがポイントです。

表面がこんがり焼けても、中心まで火が通るには少し時間がかかるため、蓋をして蒸し焼きにするとふっくら仕上がります。

メカジキのソテー レモンパセリソース レモンオイル 作り方

今回は、パセリたっぷりのレモンソースとの相性が抜群♪『メカジキのソテー』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

メカジキには、体の筋肉を作るのに欠かせない「タンパク質」や、体を整える「ミネラル」が豊富に含まれています。味はこってりとした旨みが特徴で、今回のような油を使った料理によく合いますよ。

 

ソースには、フレッシュなレモンの香りとスパイシーな生姜の香りが楽しめる「ボスコシーズニングオイル レモンジンジャー」を使用しました。これをかければ、どんな料理も爽やかな一皿に仕上がるんです♪

 

旨みたっぷりのメカジキと、爽やかなレモンソースとの組み合わせをお楽しみください♪是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

メカジキのソテーの作り方

 調理時間:20分

材料

[1人分]

  • メカジキ(切り身) 150~200g
  • 塩 小さじ1/3
  • ホワイトペッパー ひとつまみ
  • 薄力粉 小さじ2
  • 有塩バター 15g

 

〈ソース〉

  • A.シーズニングオイル レモンジンジャー 大さじ3
  • A.レモン汁 大さじ1
  • A.薄口醤油 小さじ1/2
  • A.砂糖 小さじ1
  • A.ブラックペッパー 少々
  • パセリ 3~4本

 

下準備

  • メカジキ・・・室温に戻しておく。
  • パセリ・・・茎を外して、葉をみじん切りにする。

 

 手順 

  1. フライパンに有塩バターを入れて弱火で溶かす。

  2. メカジキに塩・ホワイトペッパーで下味をつけ、薄力粉をまぶす。弱火で蓋をしながらメカジキを焼く。

  3. 耐熱ボウルに入れて、Aの調味料を入れて電子レンジで加熱する。

  4. 温まったら、バジルをすべて入れて混ぜ合わせる。

  5. 焼き上がったメカジキに、〈4〉のソースをかけて完成♪

 

POINT

  • バターで焼くと焦げやすいので、弱火でゆっくりと加熱する。
  • メカジキは室温に戻しておくことで、火の通りを良くすることができる。

 

このレシピでおすすめのアイテム

バッラリーニ  フライパン 

愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪

テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。

使いやすさも兼ね備えています!

デメリットをあげるとすれば、少し重めのフライパンであるというところですね。

ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪

レビューも書いてますので、ぜひご覧ください↓

naruhodou.jp

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP