※当サイトは広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
イシダイは、岩場(石の多い場所)に多く生息することからその名前が付きました。
クセがなく旨味が強い白身で、磯釣りの人気のターゲットです。
「磯の王者」とも呼ばれます。
若魚は白黒の縞模様が特徴的で、「シマダイ」とも呼ばれます。
成魚になると模様が薄くなります。
今回は、高級魚を使った簡単おつまみ『イシダイの唐揚げ』のレシピ・作り方をご紹介します。
イシダイ皆さんは食べたことがありますか?
クセのない味で、脂も乗りふわっとした身が絶品なんです♪もし見かけたら買ってみてくださいね。
今回はそんな高級魚のイシダイを唐揚げにしてみました。
少し贅沢な食べた方ではありますが、唐揚げにしてもとっても美味しいですよ♪
是非、お試しを!
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
イシダイの唐揚げの作り方
調理時間:15分
材料
[2人分]
- イシダイ 半身
- A.おろし生姜 1かけ分
- A.醤油 大さじ2
- A.酒 大さじ2
- A.みりん 大さじ1
- B.薄力粉 大さじ2
- B.片栗粉 大さじ2
- 揚げ油
下準備
- Bの粉類を混ぜ合わせておく。
手順
- イシダイの内蔵・エラ・うろこを取る。
- 3枚におろし、身の皮をはぐ。
- 食べやすい大きさに切る。
- ボウルにAの調味料と切ったイシダイを入れて1時間漬け込む。
- 漬け汁を切り、Bの粉をまぶす。
- 170℃の油に入れて、しっかりと揚げ色がついて火が通れば完成♪
POINT
- しっかりと味が入るように、最低でも1時間は漬け込む。
- 身が固くならないように、揚げすぎないように注意をする。
このレシピでおすすめのアイテム
三和油脂 まいにちのこめ油
おすすめのこめ油です♪
揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!
リンク
井上古式じょうゆ
愛用の醤油です♪
一般的な醤油と比べるとお高めですが、風味や味わいともに素晴らしい醤油です。
甘さのある醤油ではないですが、醤油の濃厚な味わいが料理を引き立てますよ。
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。