ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

黄金比でプロの味に♪『ヒラマサの照り焼き』の簡単レシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

ブリとヒラマサは見た目がよく似ていますが、味は明確な違いがあります。

  • ブリ:身は赤みがかっており、脂のりがコッテリしている。
  • ヒラマサ:身は透き通るような白色をしていて、脂がサッパリとしている。

ブリは成長とともに名前が変わる「出世魚」ですが、ヒラマサは成長しても名前が変わりません。

ヒラマサ 照り焼き 和食 定番

今回は、黄金比で誰でも簡単プロの味に仕上げる『ヒラマサの照り焼き』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

5月から7月にかけて旬を迎えるヒラマサ。
産卵期と同時に旬を迎えるこの時期は、身がふっくらと美味しくなります。

 

今回は、醤油・酒・みりん・砂糖を黄金比で合わせた調味料で照り焼きにしました。

もちろん他の魚や肉にも応用できる万能合わせ調味料ですので、ぜひ色々とお試しください!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

ヒラマサの照り焼きの作り方

 調理時間:10分

材料

[2人分]

  • ヒラマサの切り身 3~4切(半身1枚分)
  • サラダ油 大さじ1
  • A.醤油 大さじ2
  • A.酒 大さじ2
  • A.みりん 大さじ2
  • A.三温糖 大さじ1

 

下準備

  • ヒラマサ・・・半身の状態であれば、切り分ける。※皮はつけたままにする。

 

 手順 

  1. フライパンに油を引き、ヒラマサを皮目から中火で焼く。

  2. 皮目に焼き色がついたら裏返す。

  3. 身にも焼き色がついたら、〈A〉の調味料をすべて加える。

  4. ヒラマサを絡めながら、少しとろみがついたら完成♪

 

POINT

  • 魚を焼くときは皮目から焼き、焼き色がつくまでは触らない。
  • 調味料を入れたら、焦がさないように気をつけながら煮詰める。

 

このレシピでおすすめのアイテム

バッラリーニ  フライパン 

愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪

テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。

使いやすさも兼ね備えています!

デメリットをあげるとすれば、少し重めのフライパンである点ですね。

ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪

レビューも書いてますので、ぜひご覧ください↓

naruhodou.jp

 

牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm

愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。

180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP