ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

ぷるぷる♪贅沢!ラム酒香るグレープフルーツカクテルゼリーのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

「アガー」とは、ゼリーなどを固めるために使われる植物由来のゲル化剤の一種です。寒天と似ていますが、以下のような特徴があります。

  • 海藻(紅藻類)から抽出された成分。
  • 透明感のある美しいゼリーに仕上がる。
  • 固まる温度が低く、冷蔵庫に入れなくても固まる。

お菓子作りが好きなら、ゼラチンや寒天と使い分けると面白いですよ!

グレープフルーツゼリー ミント

今回は、グレープフルーツを丸ごと使った「贅沢グレープフルーツゼリー」の作り方をご紹介します。

 

なるべく水の使用量を減らして作っているので、口の中がグレープフルーツでいっぱいになりますよ♪

今回はアガーを使っていますが、使うのに少しコツがいるので是非覚えていってくださいね。

 

簡単なのにめちゃくちゃ美味しいので、是非作ってみてくださいね!

 

 

贅沢!ラム酒香るグレープフルーツカクテルゼリーの作り方

材料

[2人分]

  • グレープフルーツ果汁 300g(グレープフルーツ2〜3玉)
  • 水 100g
  • グラニュー糖 60g
  • アガー 10g
  • ホワイトラム 大さじ3

 

下準備

  • グレープフルーツを絞って、果汁を取り出す。(室温にしておく)
  • グレープフルーツの皮を器にする場合は、白い部分(アルベド)を半分ぐらいの厚さになるように削る。
  • アガーとグラニュー糖を合わせて、よく混ぜておく。

 

作り方

STEP
鍋に水を入れ沸騰させ、火を止めてアガーとグラニュー糖を混ぜたものを入れ、ホイッパーでしっかりと混ぜる。
アガーはダマになりやすいので、グラニュー糖を混ぜてから使う。
STEP
アガーが溶けたら、室温のグレープフルーツ果汁とホワイトラムを加えて、混ぜ合わせる。
酸の強いものとアガーを煮てしまうと、凝固が弱くなってしまうため火は止める。
STEP
混ぜ合わせたら、軽く粗熱をとってグレープフルーツの皮の器に流し、冷蔵庫でよく冷やし固めたら完成。
食器で固める場合は、粗熱は取らなくてOK。

 

このレシピでおすすめのアイテム

新田ゼラチン クールアガー 500g

アガーは、ゼラチンと寒天のいいとこ取り♪

透明度が高く、食感はふるふるで美味しいゼリーができますよ。

常温でも崩れることはないので、扱いやすいです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

TOP