ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

材料はみかん缶とゼラチンだけ♪超簡単『ごろごろみかんのゼリー』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

ゼリーをぷるぷるに作るコツをご紹介します。

  • ゼラチンは水でふやかしてから使う:粉ゼラチンは冷たい水にふり入れて5〜10分ほどふやかすのが基本。いきなり熱い液体に入れるとダマになります。
  • ゼラチンは沸騰させない:ゼラチンは高温(80℃以上)で変性して、固まらなくなることがあります。
  • 冷やす前に粗熱をとる:アツアツの状態で冷蔵庫に入れると、結露がついたり風味が落ちたりします。

みかんゼリー みかん缶 ゼラチン レシピ 作り方

今回は、みかん缶とゼラチンだけでできる『ごろごろみかんのゼリー』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

これ以上簡単なゼリーはありませんよ!

使うものは、みかん缶と粉ゼラチンの2つだけ。

 

今回はみかん缶で作りましたが、お好みのフルーツ缶で出来ますよ♪

桃缶やミックスフルーツ缶がおすすめです。

 

メーカーによってシロップの味が違うので、お好みの缶詰を見つけるのも楽しいですね。

 

是非、お試しを!

 

 

ごろごろみかんのゼリーの作り方

 調理時間:5分(冷やし固める時間は除く)

材料

[2人分]

  • みかん缶 1缶(425g)固形量:約235g
  • みかん缶シロップ 200ml
  • A.粉ゼラチン 5g
  • A.水 大さじ3

※シロップが200mlに満たない場合は、水で合わせる。

 

下準備

  • みかんとシロップを分けておく。
  • Aを合わせて、粉ゼラチンをふやかしておく。

 

 手順 

  1. 容器にみかんを入れる。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220323212627j:plain

  2. ふやかしたゼラチンを電子レンジ(600w20秒)で加熱して溶かしたら、シロップに入れて混ぜる。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220323212622j:plain

  3. 容器に〈2〉を注ぎ入れる。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220323212618j:plain

  4. 冷蔵庫でしっかりと冷やし固めたら完成♪

    f:id:eiyoshi-syokudo:20220323212614j:plain

 

POINT

  • 甘いものが好きな方は、ゼラチンを溶かす時にグラニュー糖を大さじ1加える。

 

このレシピでおすすめのアイテム

オータムゴールデン みかん缶詰

香料・保存料一切ナシのみかん缶。食べきりサイズなのも嬉しいポイント♪

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP