らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょこっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

大人のレーズンパン?ラム酒香るラムレーズンパンのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

【ラムレーズンを作るポイント】

多くのレーズンはオイルでコーティングされているので、そのままラム酒に漬けても染み込みづらいです。

原材料に「植物油」などと書かれている場合、一度さっと茹でてオイルを落としてからラム酒に漬けるとよく染み込みます。

基本のパン生地 ラムレーズン ホームベーカリー

今回は、基本のパン生地を使って「大人のラムレーズンパン」の作り方をご紹介します。

 

レーズンにたっぷりとラム酒を染み込ませ、噛んだ瞬間に口の中いっぱいに香りが広がりますよ♪

お子様やお酒が苦手な方は、ラム酒を抜いても作れますし、沸騰させてアルコール分を飛ばしてから使えば香りだけ残りますよ。

 

基本のパン生地の作り方は、こちらを参考にしてみてくださいね。

ホームベーカリーで簡単にできますよ。

naruhodou.jp

 

 

ラム酒香るラムレーズンパンの作り方

材料

[6個分]

  • 基本のパン生地 レシピの分量
  • A.レーズン 50g
  • A.水 50ml
  • A.ダークラム 50ml
  • A.グラニュー糖 15g
  • 上白糖 仕上げ用

 

作り方

STEP
器にAの材料を入れ、一晩漬けておく。
オイルコートレーズンの場合、一度茹でこぼしてから使用する。
STEP
漬け込んだレーズンはよく水気を切っておく。
水気が残っていると、パンがべちゃっとしてしまうので念入りに。
STEP
1次発酵→分割→ベンチタイムまで終わったパン生地に2のレーズンを混ぜ込む。
生地を捏ねているときにレーズンを入れると、レーズンが潰れてしまうので後混ぜがおすすめ。
STEP
混ぜ込んだらお好きな形に成形をし、2次発酵を行う。
35℃25〜30分ぐらいを目安に。
STEP
2次発酵が終わったら、パンに霧吹きをし白砂糖をまぶす。
ここの砂糖はあってもなくてもOK。
STEP
200℃に予熱したオーブンで、10分〜12分焼く。
パン生地を大きさ、お使いのオーブンで変わってくるので目安程度に。
STEP
焼き上がったら、ケーキクーラー等にのせて粗熱を取ったら完成。
 

 

このレシピでおすすめのアイテム

枝付きレーズン

枝付きなので香りも甘みを強く美味しいですよ♪レーズン好きの方や美味しいレーズンを食べてみたいという方におすすめです。

 

MATFER  シリコンマット

このマットで成形して、そのままオーブンで焼ける優れもの。赤い縁のところは切ってるかえるので、お使いのオーブンに合わせて使えますよ♪

類似品はたくさんありますが、MATFERのがおすすめです!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

TOP