※当サイトは広告を利用しています。
「こめ油」は、お米を精米するときに出る米ぬかから抽出される植物油です。
風味がほぼ無味無臭で油っぽさが少なく、軽い口当たりが特徴。
高温に強く、これで揚げ物をするとカラッと仕上がります。
他の植物油に比べて酸化しにくいので、保存もききます。
「お米の国・日本」ならではのヘルシーな油です。
今回は、美味しいふわふわの白身魚♪庶民の味方!『ナマズのフライ』のレシピ・作り方をご紹介します。
あなたは、ナマズ料理についてどんなイメージをお持ちですか?
「美味しいの?」「そもそも食べられるの!?」という方も多いのではないでしょうか。そのヌルヌルとした独特の見た目では、そう思われても仕方がないですよね。
ところが、その味はクセがなく淡白で、程よく脂が乗っており、食感はふわふわとしてとっても美味しいんですよ!
一度食べてみれば、「ナマズってこんなに美味しいの?」と驚かれるはずです。
あなたの普段通っているスーパーにも売っているのではないでしょうか?
安くて美味しい、庶民の味方とも言うべき食材のナマズ、ぜひご活用ください!
是非、お試しを!
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
ナマズのフライの作り方
調理時間:15分
材料
[2人分]
- ナマズ(フィレ) 1枚
- 塩 ひとつまみ
- コショウ ひとつまみ
- 薄力粉 小さじ2
- 溶き卵 1/2個分
- パン粉 適量
- 揚げ油
下準備
- ナマズ・・・表面を流水で洗い、ペーパーで水分を取る。
手順
- ナマズのフィレを切り分け、両面に塩・こしょうで下味をつける。
- 薄力粉を薄くまぶす。
- 溶き卵→パン粉の順でつける。溶き卵は袋の中でつけるのがおすすめ。
- 160~170℃の油に入れて揚げていく。
- 揚がったら、しっかりと油を切り完成♪
POINT
- ナマズはフィレの状態で販売しているものを購入すれば、臭みもなく美味しく食べることができる。
- 揚げているときは、触らないようにする。
このレシピでおすすめのアイテム
三和油脂 まいにちのこめ油
おすすめのこめ油です♪
揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!
下村企販 継ぎ目のない揚げ鍋
深型のフライパンで揚げ物をしてもいいのですが、油をけちって作ったら揚げ焼きみたいになっちゃった・・・ってこともありますよね。そういうときは、小さめの鍋で行うのがいいですね♪
紹介する揚げ鍋は鉄製なので、保温性も高くて、温度管理が重要な揚げ物にぴったりです!
壊れることもないので、半永久的に使用できるのも嬉しいポイント♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。