ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

くるみがアクセント♪オレンジとホワイトショコラパンのレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

日本でのクルミの産地は主に長野県、山形県、新潟県、そして岩手県など、北信越や東北地方に集中しています。

これらの地域では、気候条件がクルミの栽培に適しており、特に標高の高い地域が多いため、質の良いクルミが育ちます。

ただ産地が限られているため、国内産のクルミは貴重で、特に品質が良いものは高価格で取引されることもあります。

現在流通している多くは海外から輸入されたものです。

ホームベーカリー オレンジピール ホワイトチョコ

今回は、ホームベーカリーで作る「オレンジとホワイトショコラパン」の作り方をご紹介します。

 

 パン生地は基本のパン生地を使用しました♪

ふわふわのパン生地にホワイトチョコとオレンジピールの相性がGOOD!

 

食感のアクセントとして、今回はくるみを使用しました。

中に入れるナッツはお好みのを入れてくださいね♪

 

是非、お試しを!

 

基本のパン生地のレシピはこちら♪

naruhodou.jp

 

 

オレンジとホワイトショコラパンの作り方

材料

[6個分]

  • 基本のパン生地
  • オレンジピール 50g
  • ホワイトチョコレート 80g
  • くるみ 60g
  • 強力粉

 

下準備

  • オレンジピール・・・できる限り薄く切る
  • くるみ・・・1/4ぐらいの大きさになるように割る

 

 手順 

STEP
パン生地を6等分にし、ベンチタイムまで終わらせる。
ベンチタイムは10分間でOK。長すぎると発酵してしまうので注意する。
STEP
ベンチタイムが終わったら、生地を少し手で潰す。
ホワイトチョコ・くるみをパン生地を包み、丸く成形をする。
具材でパン生地を破かないように注意。
STEP
丸く成形したら、真ん中に窪みか切れ込みを少し入れて、オレンジピールを押し込む。
乗せるだけだと落ちてしまうので、しっかりと中に入れるように。
STEP
パンに固く絞った濡れ布巾をかぶせて、2次発酵を行う。(目安35℃で25分)
生地の大きさが1.5倍になるのが目安。
STEP
2次発酵が終わったパン生地の上から、強力粉をふるいながらかける。
強力粉をふりかけて焼くことで、焼色をおさえる。
STEP
180℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。
オーブンによって、温度・焼き時間が変わってくるため焼成中は注意する。
STEP
焼き上がったら、ケーキクーラーの上で軽く粗熱をとったら完成♪
 

  

ポイント
  • ホワイトチョコが溢れないように、しっかりと閉じる。
  • パンの骨格ができるまでは、オーブンは開けない。

 

このレシピでおすすめのアイテム

MATFER  シリコンマット

このマットで成形して、そのままオーブンで焼ける優れもの。赤い縁のところは切ってるかえるので、お使いのオーブンに合わせて使えますよ♪

類似品はたくさんありますが、MATFERのがおすすめです!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP