ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

【秩父名物】道の駅でも大人気♪簡単おやつ『味噌ポテト』のレシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

味噌ポテトは埼玉県秩父地方で古くから親しまれてきた料理で、元々は家庭料理やおやつとして食べられていました。

現在では秩父を訪れる観光客にとっても人気のB級グルメで、祭りやイベントの屋台、道の駅などでよく販売されています。

みそポテト 秩父名物 ソウルフード

今回は、秩父グルメの「味噌ポテト」の作り方をご紹介します。 

 

 ほくほくのポテトに、あまーい味噌ダレがとてもよく合いますよ♪

おやつやお酒のおつまみにもぴったり!

 

埼玉県民のソウルフード♪是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

naruhodou.jp

 

 

みそポテトの作り方

材料

[3~4人分]

  • じゃがいも(中) 5個
  • 片栗粉 大さじ1
  • A.天ぷら粉 100g
  • A.水 130g

 

〈味噌だれ〉

  • 合わせ味噌 150g
  • みりん 80g
  • 水 50ml
  • 三温糖 70g

 

下準備

  • じゃがいも・・・皮をむき、8等分に切る。
  • A・・・天ぷら粉と水を合わせ、混ぜ合わせる。

 

 手順 

STEP
じゃがいもを耐熱容器に入れ、軽くラップをする。
電子レンジで竹串がスッと通るまで加熱する。
柔らかくなりすぎないようにする。
STEP
袋にじゃがいもを入れ、片栗粉を入れ振りながら粉をまぶす。
片栗粉が足りなかったら足す。
STEP
粉をまぶしたら、Aの天ぷら粉をつけ160~170℃の油で60~90秒程度揚げる。
じゃがいもには火が通っているので、衣だけ揚がればOK。
STEP
揚がったら、よく油を切る。
仕上がりが油っぽくなってしまうので、しっかりと切る。
STEP
〈味噌だれ〉
鍋にみりんを入れ、火にかけアルコールを飛ばす。
アルコールが飛んだら、合わせ味噌・水・砂糖を入れ、弱火にかけながら混ぜ合わせる。
みりんのアルコールを飛ばすときには火がつかないように注意。
STEP
滑らかになったら火を止めて、味噌だれの完成。
揚がったポテトにかけるか、和えたら完成♪
 

 

ポイント
  • じゃがいもを揚げる前に火を通して、ほくほく感をアップ!
  • 天ぷら粉をつける前に片栗粉をまぶすことで、衣剥がれを防ぐ。

 

このレシピでおすすめのアイテム

牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm

愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。

180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP