ちょこっと学べる栄養レシピサイト『なるほど食堂』

約950種類のレシピを掲載中。栄養士監修のレシピや、現役の調理師による豆知識も紹介しています

手に入ったら必ずやってほしい!『牛肉と葉ニンニクのオイスターソース炒め』のレシピ・作り方

ちょこっと豆知識

葉ニンニクとは、通常のニンニクの球根を育てるのではなく、葉の部分を食用にするために栽培されたものです。

ニンニクの若い葉を収穫したもので、見た目はニラやネギに似ていますが、香りや風味はニンニクに近い特徴があります。

日本では高知県が有名で、特に冬から春にかけて収穫されます。

ニンニクの風味を楽しみつつ、強すぎる匂いを気にせず食べられるので、料理にも取り入れやすい野菜です。

牛肉と葉ニンニクのオイスターソース炒め 中華料理

今回は、手に入ったら必ずやってほしい!『牛肉と葉ニンニクのオイスターソース炒め』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

葉ニンニクは、めったにスーパーで見かけることができない珍しい野菜です。

ニンニクやニンニクの芽と異なり、香りがマイルドなのが特徴。柔らかな食感で、さまざまな料理に合わせることができます。

 

今回は、旨味たっぷりの牛肉とともにオイスターソースで炒め、ご飯が進むおかずを作りました。

葉ニンニクが手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね!

 

 

牛肉と葉ニンニクのオイスターソース炒めの作り方

 調理時間:15分

材料

[3人分]

  • 牛バラ肉(薄切り) 300g
  • 葉ニンニク 2本
  • 玉ねぎ 1個
  • にんにく 5個
  • 四川唐辛子 4本
  • ごま油 大さじ3
  • A.オイスターソース 大さじ3
  • A.酒 大さじ1
  • A.みりん 大さじ2
  • A.醤油 大さじ1
  • A.鶏ガラスープ 小さじ1
  • A.こしょう ひとつまみ
  • A.水 大さじ2
  • A.片栗粉 小さじ2

 

下準備

  • 葉ニンニク・・・白い部分は斜め切りに、葉の部分は5cm幅で切って別々にする。
  • 玉ねぎ・・・5mm幅で切る。
  • にんにく・・・縦半分にする。
  • 四川唐辛子・・・種を取り除く。
  • 〈A〉の調味料は、よく混ぜ合わせておく。

 

 手順 

  1. フライパンに、にんにく・四川唐辛子・ごま油を入れて、弱火でじっくり加熱する。

  2. 香りが出たら玉ねぎを入れて、中火で炒める。

  3. 玉ねぎに焼き色がついてきたら、牛バラ肉を加えて炒める。

  4. 牛バラ肉がほぐれたら、葉ニンニクの白い部分を加えて炒める。

  5. 火が通ったら、葉ニンニクの葉の部分と加えて、サッと炒め和える。

  6. 仕上げに、〈A〉の合わせ調味料をすべて加えて、混ぜ合わせたら完成♪

 

POINT

  • ピーマンや人参など、お好きな野菜を加えてもOK!
  • 葉ニンニクは、サッと炒めて食感を残す。

 

本レシピのおすすめアイテム

バッラリーニ  フライパン 

愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪

テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。

使いやすさも兼ね備えています!

デメリットをあげるとすれば、少し重めである点ですね。

ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪

レビューも書いてますので、ぜひご覧ください↓

naruhodou.jp

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP