※当サイトは広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
大葉は丈夫な植物で、ベランダやプランターでも育てやすいです。
一度植えるとどんどん増え、摘み取ってもまた生えてくるので、自家栽培にもおすすめ!
今回は、宮崎県のご当地グルメの「肉巻きおにぎり」の作り方をご紹介します。
お弁当に肉巻きおにぎりが入っていたら嬉しいですよね!
今回のレシピは、ご飯がどんどん進むように甘辛い濃いめのタレに仕上げています。
もう肉がなくてもタレごはんでも十分美味しいので!!
甘辛いタレでも飽きないように、中のご飯には大葉が混ぜ込んでいるのがポイントです。
牛肉で作りましたが、豚バラ肉でも美味しく作れますよ。
脂身が多い肉が相性いいですね!
では、巻くだけで簡単に作れる肉巻きおにぎり
最後までご覧くださいね。
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
肉巻きおにぎりの作り方
材料
[5個分]
- 牛肉(または豚バラ肉) 大5枚 ※
- ご飯 80g×5
- 大葉 5枚
- 薄力粉 適量
- A.醤油 大さじ2
- A.酒 大さじ1
- A.みりん 大さじ2
- A.三温糖 小さじ2
- A.はちみつ 大さじ1
- 白炒りゴマ 適量
下準備
- 大葉を粗みじん切りにする。
作り方
STEP
炊いたご飯に大葉を混ぜ込む。
ご飯を潰さないようにしゃもじで切るように混ぜる。
STEP
大葉ごはんを80gに分け、俵形に成形し肉を巻きつけ、薄力粉を薄くまぶす。
薄力粉をまぶすことで、肉の接着剤になる。
また、タレの絡みがよくなる。
また、タレの絡みがよくなる。
STEP
フライパンで肉を巻きつけたご飯を焼き色がつくまで焼き、焼けたら別の器に移しておく。
フライパンの縁を使って、全面焼く。
STEP
肉を焼いたフライパンにAの調味料を全て入れ、火にかけ汁気が半分になるまで煮詰める。
砂糖で好みの甘さに調整する。
STEP
煮詰まったら、3のおにぎりをフライパンに戻しタレを絡める。
絡めている時も火にかけ、しっかりとタレがのるようにする。
STEP
タレが絡んだら、お好みで白炒りゴマをかけて完成。
このレシピでおすすめのアイテム
井上古式じょうゆ
愛用の醤油です♪
一般的な醤油と比べるとお高めですが、風味や味わいともに素晴らしい醤油です。
甘さのある醤油ではないですが、醤油の濃厚な味わいが料理を引き立てますよ。
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。