※当サイトは広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
あさりの旬は春(3月〜5月)と秋(9月〜10月)の年2回あります。
特に春は産卵前で身がふっくらしており、栄養を蓄えているため味も濃厚で美味しいです。
今回は、あさりの佃煮(時雨煮)を使った簡単な炊き込みごはんを紹介します。
冷めても美味しいので、お弁当やおにぎりにもおすすめですよ。
あさりの時雨煮とまいたけの炊き込みご飯
材料
[3人分]
- お米 1.5合
- 水 250ml
- A.醤油 大さじ2
- A.酒 大さじ2
- A.みりん 大さじ1
- A.和風顆粒だし 小さじ1
- A.だし昆布 5cm角 1枚
- A.あさりの佃煮(時雨煮) 40g
- A.まいたけ 30g(パック小)
- A.生姜 1/2片
- 万能ねぎ(あさつき) お好みで
下準備
- まいたけは石づきを取り、手でさく。
- 生姜は千切りにする。
作り方
- お米を通常通り研いだら20分程度浸水する。
- 浸水したらAの材料をすべて加え、通常炊飯する。
- 炊きあがったら、だし昆布を取り軽く混ぜ、盛り付けて完成。
- お好みで万能ねぎを
ポイント
- 水の量は炊飯器で炊く場合、水・醤油・酒・みりんで基準のメモリまで入れてください。
- 生姜はなるべく細切りにして、具材の主役はあさりとまいたけに。
最後に
活あさりから時雨煮を作ろうと思ったのですが、売ってなかったので佃煮を買って作りました。あさりでなくても、しじみやハマグリでも間違いなく美味しいですね。
きのこも好きなものを入れるのが良いと思います。しめじやしいたけ・・・
なんでもありですね!
私は炊飯器ではなく炊飯用土鍋で炊いていますが、圧倒的に炊飯器より美味しいです。
火加減も難しくないですし、炊き込みご飯を作るときはおこげも綺麗にできますよ。
こちらの土鍋を使っていますが、安いのにかなりしっかりとしています。
一度味わってみてください!
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。