※当サイトは広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
こめ油は、玄米を精米する際に出る「米ぬか(ぬか)」と「胚芽」から抽出される植物油です。
発煙点(煙が出始める温度)が約250℃と高いため、揚げ物や炒め物に最適。
酸化しにくく、加熱しても成分が変質しにくいです。
日本だけでなく、アメリカやインドなどでも「健康に良い油」として人気が高まっています。
今回は、おつまみや子どものおやつにぴったり♪『青のりチーズポムピン』のレシピ・作り方をご紹介します。
コロコロとした可愛らしい形の「ポムピン」。
マッシュポテトを揚げた、ベルギー生まれの料理です。
マッシュポテトフレークを使えば、簡単に作ることができますよ!
中にチーズを入れてより美味しく♪おつまみやどものおやつにぴったりですよ。
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
青のりチーズポムピンの作り方
調理時間:20分
材料
[2~3人分]
- A.マッシュポテトフレーク 70g
- A.片栗粉 大さじ2.5
- A.牛乳 200ml
- A.塩 小さじ1/3
- A.こしょう ひとつまみ
- ベビーチーズ 4個
- 薄力粉 大さじ2
- 揚げ油 適量
- 塩 小さじ1/3
- 青のり 小さじ1/2
下準備
- 牛乳・・・40~50℃になるまで、電子レンジで温める。
- ベビーチーズ・・・十字に1/4カットする。
手順
- ボウルに〈A〉の材料をすべて入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせる。
- 出来上がったものを16分割して丸めて、ベビーチーズを包んで丸める。
- 包んだものをバットに並べて、薄力粉を転がしながらまぶす。
- 180℃の油で、キツネ色になるまで揚げる。
- しっかりと油を切ったら、塩・青のりをまぶして完成♪
POINT
- ベビーチーズはお好みの味でOK!今回は4個入りの四角いものを使用。
- 揚げ始めたら、揚げ固まるまでは触らない。崩れる原因になってしまう。
本レシピのおすすめアイテム
三和油脂 まいにちのこめ油
おすすめのこめ油です♪
揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。