ちょこっと豆知識
鶏つくねを作る際、鶏ひき肉は手でしっかりこねます。粘りが出ることで、まとまりがよくなり、ジューシーな仕上がりに!
楕円形や丸型に成型する時は、手にサラダ油や水をつけるとタネがくっつかず形がきれいにまとまります。
今回は、さけるチーズを包むだけ♪『ごろっと照り焼きチーズつくね』のレシピ・作り方をご紹介します。
つくねにさけるチーズを包んで、食べごたえたっぷりのおつまみを作りました。
甘辛いてりやき味に仕上げているので、お酒が進むこと間違いなし!
大きなつくねに本能のままかぶりつくのは最高ですよ♪
ごろっと照り焼きチーズつくねの作り方
調理時間:20分
材料
[2人分]
- A.鶏ひき肉 250g
- A.長ネギ 1/2本
- A.片栗粉 大さじ1
- A.塩 小さじ1/4
- A.こしょう ひとつまみ
- さけるチーズ 2本
- サラダ油 大さじ1
〈照り焼きたれ〉
- B.醤油 大さじ3
- B.みりん 大さじ2
- B.砂糖 大さじ2
- B.酒 大さじ1
下準備
- 長ネギ・・・あらみじん切りにする。
手順
- ボウルに〈A〉の材料をすべて入れる。
- 粘りが出るまで、しっかりと捏ねる。
- 肉ダネを2等分し、さけるチーズを包むように俵型に成形をする。
- フライパンに油をひき、弱火~中火で蓋をしながら焼いていく。
- 全面に焼き色がついたら、分量外の水(100ml)を加えて蒸し焼きにする。
- 火が通ったら、〈B〉の調味料を入れて火にかける。
- 少しとろみが出るまで煮詰めたら完成♪
POINT
- 鶏ひき肉は、もも肉のものがジューシーに仕上がっておすすめ♪
- 形は俵型でなくても、チーズを小さく切り球状に成形してもOK。
本レシピのおすすめアイテム
バッラリーニ フライパン
愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪
テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。
使いやすさも兼ね備えています!
デメリットをあげるとすれば、少し重めである点ですね。
ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪
レビューも書いてますので、ぜひご覧ください↓
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。