※当サイトは広告を利用しています。
アンチョビは「うま味」の宝庫です。
発酵によってグルタミン酸やイノシン酸などのうま味成分が増え、料理に加えるとコクや深みが出ます。
ピザやパスタだけでなく、炒め物やスープに少量加えるだけで味が格段に良くなります。
今日は、アンチョビの旨味がギュッとつまった、簡単おつまみ『アンチョビポテト』のレシピ・作り方をご紹介します。
メインの食材はじゃがいものみとシンプルながらも、アンチョビの塩気と旨味で、お酒が進む一品です♪
ほくほくのじゃがいもと旨味の溶け出したオリーブオイルが美味しいですよ。ぜひお試しください♪
調理工程もシンプルですが、より美味しく作るポイントをご紹介していますので最後までご覧くださいね!
是非、お試しを!
アンチョビポテトの作り方
調理時間:15分
材料
[2人分]
- じゃがいも(中) 2個
- 薄力粉 大さじ1.5
- にんにく 2かけ
- アンチョビ 4枚
- オリーブオイル 大さじ4
- ブラックペッパー 少々
- イタリアンパセリ
下準備
- じゃがいも・・・綺麗に洗い、一口大に切る。
- にんにく・・・みじん切りにする。
- イタリアンパセリ・・・粗みじん切りにする。
手順
- じゃがいもを竹串がスッと通るまで、電子レンジにかける。
- 袋にじゃがいも・薄力粉を入れて、全体にまぶす。
- フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ弱火でじっくりと加熱する。
- 香りがでてきたらアンチョビを加えて、崩しながら加熱する。
- 2のじゃがいもを入れて、中火で表面を焼く。
- 表面が固まったら、イタリアンパセリを加え混ぜ合わせたら完成♪
POINT
- じゃがいもは予め電子レンジで柔らかくし、フライパンでの加熱時間を短くする。にんにくが焦げるのを防ぐ。
- 塩気はアンチョビだけでOK!
このレシピでおすすめのアイテム
バッラリーニ フライパン
愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪
テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。
使いやすさも兼ね備えています!
デメリットをあげるとすれば、少し重めのフライパンではありますね。
ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪
レビューも書いてますので、ぜひご覧ください↓
スカーリアさんのアンチョビ
おすすめのアンチョビです。
小骨が少なく、とても食べやすいアンチョビです♪
アンチョビの味が濃いのも特徴的です。
アルドイノ エキストラヴァージン オリーブオイル
癖がなく香り高いオリーブオイル。後味もフルーティーで料理の仕上げにかけると料理がワンランクアップしますよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。