※当サイトは広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
ザーサイ(搾菜)は「あぶら菜」の茎を使います。
特によく使われるのは、茎のデコボコとコブ状に肥大化した部分。
茎を塩漬けして水分を抜き、唐辛子や香辛料を加え発酵させます。
「搾菜(ザーサイ)」という名前は、茎を絞って水分を抜く工程が由来です。
今日は、ザーサイをたっぷり使った簡単絶品チャーハンを紹介します。
ザーサイって美味しいですよね。香り、食感を活かしたチャーハンです。
※材料で煮豚が出てきますが、今回は主役ではないので作り方は割愛させていただきます。
しゃきしゃきザーサイの絶品チャーハン
【材料】 3人分
- ご飯 1.5合分
- 卵(M) 3個
- 長ネギ 1/2本
- 煮豚 80g
- ザーサイ(桃屋) 100g
- サラダ油 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 創味シャンタン 小さじ2
- ホワイトペッパー 適量
- 醤油 小さじ
- オイスターソース 小さじ1/2
- 塩 適量
- 万能ねぎ(あさつき) お好みで
【下準備】
- 長ネギはみじん切りにする。
- 煮豚は1cm~1.5cm角に切る。
- 創味シャンタンは固形のものなら少量のお湯で溶いておく。
【作り方】
- ご飯と生卵をよく混ぜ合わせる。(塊が残らないように)
- フライパンにサラダ油・ごま油をひき1のご飯を入れ炒めていく。
- 炒めてしばらくするとパラパラになってくるので、長ネギ・煮豚を加えて軽く炒める。
- 溶いた創味シャンタン・醤油・オイスターソースを加え炒める。
- ホワイトペッパーとザーサイを加えてさっと炒め、味を確認し薄かったら塩で整えて完成。
- お好みで万能ねぎを
ポイント
- 炒める前にご飯と卵はよく混ぜてください。このときご飯が熱すぎると、卵に火が入ってしまうので、軽く粗熱を取るといいです。
- 使うザーサイによって塩気が違うので、味付けは加減し、ザーサイを入れてから足すぐらいがちょうど良いです。
- ザーサイの食感と香りを残したいので、ザーサイは最後に入れ軽く炒める程度にします。
最後に
ご飯と卵を混ぜてから炒めるのは邪道と言われたりもしますが、やはり家庭の火力、誰でも簡単にできるということを考えると、このやり方がベストだと思います。
今回使った煮豚は低温調理器で作りました。低温調理器で作ったものは柔らかくてジューシーで美味しいですね!今度レシピ紹介します。
低温調理器はアイリスオーヤマのものを使用しています。
始めやすい価格で嬉しいですね!
リンク