らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

最高の組み合わせ♪『イワシの梅しそフライ』の簡単レシピ・作り方

※当サイトは広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

大葉は「青じそ」のことです。青じその葉が大きいことから名付けられました。

家庭菜園で育てやすく、一度育てると次々に新しい葉が生えてくるため長期間楽しめます。

大葉の香り成分には虫を寄せ付けない効果があるので、他の野菜の近くに植えると虫除け効果が期待できます。

今日は、イワシが苦手な人でも大丈夫♪大根おろしでさっぱり!『イワシの梅しそフライ』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。

 

「イワシの臭いが苦手・・・」という方、多いのではないでしょうか。

イワシは他の魚に比べて安価で購入でき、骨や皮ごと食べられ栄養もたっぷりなのにもったいないですよね。

 

本レシピでは、イワシに大葉と梅干しをサンドしてフライにすることで、臭いを気にせず美味しく召し上がっていただけますよ!大根おろしをたっぷりと乗せて、さっぱりとお召し上がりください♪

 

イワシ・梅・大葉の最高の組み合わせ、ぜひお試しくださいね!

 

 

イワシの梅しそフライの作り方

 調理時間:20分

材料

[1人分]

  • イワシ(大) 2尾
  • 大葉 4枚
  • 梅干し(大) 1~2粒
  • 薄力粉 大さじ1
  • 溶き卵
  • パン粉
  • 揚げ油

 

下準備

  • イワシ・・・頭・内蔵を取り除き、三枚おろしか背開きにする。
  • 大葉・・・縦半分に切る。
  • 梅干し・・・種を取り除き、叩いておく。

 

 手順 

  1. イワシに大葉→梅干しの順にのせていく。

  2. さらに大葉をのせてイワシでサンドする。

  3. バラバラにならないように爪楊枝で止めて、薄く薄力粉をまぶす。

  4. 溶き卵にくぐらせ、パン粉をしっかりとつける。

  5. 170℃の油で揚げる。

  6. 片面が揚げ固まったら爪楊枝を外し、裏面も揚げたら完成♪

 

POINT

  • 使用するパン粉は、細目のものがおすすめ♪
  • ソースよりも、醤油やポン酢で召し上がれ。

 

このレシピでおすすめのアイテム

牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm

愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。

180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!

 

三和油脂 まいにちのこめ油

おすすめのこめ油です♪

揚げ油で使われるキャノーラ油よりも高温でも酸化しにくく、サラサラとした油が特徴。サラサラなので、仕上がりが油っぽくならないのがいいですね!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP