らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

【だし道楽】大根の大量消費にも♪『みぞれうどん』の簡単レシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

あごだしとは、トビウオ(あご)を使った出汁(だし)のことです。

トビウオを干して焼いたものを出汁に使用することで、特有の香ばしさと旨味が引き出されます。

日本では特に九州や山陰地方を中心に親しまれています。

トビウオは脂肪分が少ないため、あごだしは魚臭さや雑味がなくあっさりとしており、料理の味を引き立ててくれます。

みぞれうどん だし道楽 うどん 大根 消費

今日は、だし道楽を使ったうどん♪『みぞれうどん』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。

 

自動販売機で売られている「だし道楽」を見かけたことがありますか?

ペットボトルのだしに、焼あご(とびうお)がまるごと入ったユニークな商品です。

 

今回は、だし道楽を活かしたシンプルなうどんを作りました。

出汁を吸った大根おろしと、旨みたっぷりの天かすが絶品♪

 

大根の大量消費にもおすすめですよ。

是非、お試しを!

 

 

みぞれうどんの作り方

 調理時間:10分

材料

[2人分]

  • うどん 2人分
  • 大根 400g
  • 天かす お好み
  • 長ネギ 1本
  • 柚子の皮 ひとつまみ
  • A.水 600ml
  • A.だし道楽(焼あご) 80ml
  • A.醤油 大さじ1

 

下準備

  • 大根・・・おろしておく。
  • 長ネギ・・・小口切りにして、水にさらして辛味を抜く。

 

 手順 

  1. 鍋に〈A〉と大根おろしを入れて、大根おろしに火が通るまで加熱をする。

  2. 大根の辛味が抜けたら火を止めて、ゆず皮を加える。

  3. 茹でたうどんを器に入れ、うどんつゆを注ぐ。仕上げに、長ネギ・天かすをのせたら完成♪

 

POINT

  • 大根おろしを鍋に入れるときは、水気を切ってから入れる。
  • 大根の灰汁は適宜取り除く。

 

おすすめのアイテム

だし道楽 焼きあご

本レシピでも使用している調味料「だし道楽」。

めんつゆのように甘いこともなく、しっかりと出汁を味わいときにおすすめ♪

少しお値段は張りますが、使ってもらえればわかります!

リピート確定です♪

 

讃岐 熟成ちょい生太うどん

なんどもリピート購入しているうどん屋です。

コシが強く、もちもちしているうどんが好きな方にはおすすめです♪

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

     

TOP