らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

ホームベーカリーで生地作り♪たっぷりミルククリームのパン・ヴィエノワのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

「クープナイフ」はパンやお菓子作りで使用される特殊なナイフです。

特にフランスパンやバゲットなどの成形後に表面に切れ目(クープ)を入れるために使われます。

カッターや鋭い包丁で代用することも可能ですが、専用のクープナイフを使うとより均一で美しい切れ目を入れられます。

クープナイフはパン作りを本格的に楽しみたい方にとって便利な道具です。

パン・ヴィエノワ ミルククリーム ホームベーカリー

今日は、練乳をたっぷり使ったミルククリームを挟んだ「パン・ヴィエノワ」のレシピ・作り方をご紹介します。

 

パン・ヴィエノワご存知ですか?

名前は知らなくても、このパンの形をパン屋さんで見かけたことあるのではないでしょうか。よくミルククリームや、ピーナッツバターが挟んであり、菓子パンのイメージがありますよね♪

 

そもそもパン・ヴィエノワとは・・・

フランス語で「ウィーン風のパン」という意味なんですね!

特にこの形状のパンのことを指すわけではないのですが、日本では等間隔で細かくクープが入ったこのパンをイメージしますよね♪

 

見た目が美しいパン・ヴィエノワ。一見難しそうですが、生地はホームベーカリー任せで成形も簡単♪少しコツがいるのは、クープの入れ方ですね。

 

発酵した柔らかい生地を潰さないようにクープを入れるコツは2つ!!

①よく切れるクープナイフを使うこと!

②パン生地に対して刃はなるべく水平にし、少しずつ切れ目を入れること!

おすすめの使いやすいクープナイフも紹介しているので、ご覧くださいね。

 

カロリーモンスター・・・たまにはいいよね♪

 

是非、お試しを!

 

 

たっぷりミルククリームのパン・ヴィエノワの作り方

 調理時間:150分(発酵時間含む)

材料

[6個分]

  • 強力粉 240g
  • 砂糖 15g
  • 塩 3g
  • バターミルクパウダー 20g
  • 牛乳 170g
  • 無塩バター 20g
  • ドライイースト(赤サフ) 3g

 

〈その他〉

  • 溶き卵(つや出し用) 1個分

 

〈ミルククリーム〉

  • 無塩バター 70g
  • 粉糖 40g
  • 練乳 40g

 

下準備

  • 無塩バター・・・パン生地用、クリーム用ともに室温に戻し柔らかくする。

 

 手順 

  1. ホームベーカリーにパン生地の材料を入れ、生地モードでこねていく。※ドライイーストの投入口があれば、そちらからいれる。
  2. 発酵に切り替わる直前で終了させ、もう一度生地モードでこねていく。
  3. 発酵は行わず、発酵直前で生地を取り出す。
  4. 取り出した生地を丸め、室温かオーブンで2倍の大きさになるまで一次発酵を行う。
  5. ガス抜きをし、生地を6分割して丸め直し、15~20分程度休ませる。(ベンチタイム)
  6. ベンチタイムが終わった生地をめん棒で伸ばし、上下を半分の位置まで折る。
  7. 上下の生地をくっつけ、生地同士を捏ねるようにする。
  8. 綴じ目を下にし、天板に並べる。
  9. 生地が乾燥しないように、二次発酵を行う。(35℃25~30分目安)
  10. 二次発酵が終わったら、等間隔で斜めにクープを入れる。
  11. 刷毛でパン生地に卵液を塗る。
  12. 190℃に予熱したオーブンで12分焼く。
  13. 焼けたらケーキクーラーの上で粗熱をとる。
  14. 粗熱が取れたら袋やラップで乾燥しないようにし、熱を完全に取る。
  15. パンに切れ目を入れ、ミルククリームを絞り入れたら完成♪

 

《ミルククリーム》

  1. ボウルに柔らかくしたバターと粉糖を入れ、ハンドミキサーでホイップ状にする。
  2. ホイップ状になったら、練乳を加えてさらに混ぜたら完成。

 

パンの成形方法

 

POINT

  • ホームベーカリーではこねが足りないので、2回行う。
  • クープをいれるときは刃を寝かせて、力を入れずに切る。

 

このレシピでおすすめのアイテム

VICTORINOX ベーカーズブレード

ナイフでおなじみのVICTORINOX。ウェーブナイフも持っていますが、このクープナイフもよく切れます。カミソリ型のより、綺麗に切れると思います。

デザインがシンプルなのも良いですね!

 

ドリテック ハンドミキサー

ハンドミキサーはお菓子作りを始めるなら、必ず持っていた方がいいですよ。手で混ぜるのには限界がくるので。

ドリテックのハンドミキサーは3000円くらいで購入でき、1台目におすすめです。

安くても十分に使えて、5段階のスピード調整もできますよ。

 

パナソニック ホームベーカリー

価格も安いものかた高いものまで様々なホームベーカリーがありますが、私はパナソニックのホームベーカリーをおすすめします。

価格は高めですが、耐久性にもすぐれ生地をこねる機能が素晴らしいです。

これ一台あるだけで、パン作りが捗りますよ!

 

 

バターミルクパウダー

生地に少量加えるだけで、ミルクとバターの香りがプラスされる優れもの。

お菓子だけでなく、パン作りでも大活躍です♪

お菓子・パンを定期的に作る型にはおすすめの一品です。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP