※この記事は広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
もやしの種類で一般的なのは「緑豆もやし」「大豆もやし」「ブラックマッペもやし」の3つです。
- 緑豆もやし:最も一般的で、太くてシャキシャキした食感が特徴。ナムルの定番です。
- 大豆もやし:黄色い豆がついており、栄養価が高い。ナムルにすると栄養価も高まります。
- ブラックマッペもやし:細めのもやしで、軽い仕上がりのナムルに向いています。
今日は、食材はもやしと万能ねぎだけの簡単おつまみ「もやしのピリ辛ナムル」のレシピ・作り方をご紹介します。
一風堂や焼き肉屋にある、ピリ辛もやしや辛味もやし美味しいですよね♪ヘルシーで飽きのこない味で、いつの間にかお皿が空になってます・・・
そんな美味しいピリ辛もやしは、おうちでも簡単に、しかも安価で作ることができるんですよ!サッと作って、お酒のおつまみとして出てきたら最高ですね。
今回はもやしの相方として万能ねぎを使用しましたが、大葉・みょうが・かいわれ大根などでも最高に美味しくできますよ。おうちに残っている食材で作ってみてくださいね♪
唐辛子の辛味、生ニンニクの辛味が最高にお酒に合う!
是非、お試しを!
もやしのピリ辛ナムルの作り方
調理時間:10分
材料
[2~3人分]
- もやし 400g
- 万能ねぎ(あさつき) 1/4束
〈調味料〉
- 醤油 大さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ2
- お酢 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- にんにく 1かけ ※
- 砂糖 小さじ2
- ごま油 大さじ2
- 一味唐辛子 少々
- 白炒りごま 大さじ1
※チューブのおろしにんにくでも可
下準備
- 調味料をすべて合わせて混ぜておく。
手順
- もやしを1分程度茹で、流水で粗熱を取る。
- ボウルにしっかりと絞ったもやしを入れ、合わせた調味料をすべて加える。
- よく和えもやし全体に味が絡んだら、万能ねぎを加えて軽く和える。
- 冷蔵庫で5~10分置いて味が馴染んだら完成♪
POINT
- 茹でたもやしの水気は、しっかりと切る。
- 豆板醤はメーカーによって辛味が異なるため、入れる量に注意をする。
このレシピでおすすめのアイテム
九鬼 純正胡麻油こいくち
愛用のごま油です。ごま油が好きな方に是非おすすめしたいです♪こいくちというだけあって、かなり濃厚です。お試しを!
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。