※この記事は広告を利用しています。
アメリカンソフトクッキーとは、アメリカで親しまれている柔らかくしっとりとした食感のクッキーのことです。
日本で一般的なサクサクしたクッキーとは異なり、噛むと柔らかく、口の中でほろりと崩れるような仕上がりが特徴です。
味は様々なバリエーションがありますが、最も代表的なのがチョコチップクッキーです。
今日は、外はサクッ!中はしっとりクッキー「マカデミアナッツとピスタチオチョコのアメリカンソフトクッキー」のレシピ・作り方をご紹介します。
アメリカでは定番のクッキー、分厚くて中がしっとり・ねっとりしているタイプのクッキーです。日本では、カントリーマアムといえば分かりやすいと思います。
今回はそのクッキーの中に、マカデミアナッツとピスタチオチョコを入れて焼き上げました♪
今大人気のピスタチオは高いですし、製菓用の無塩のものとなると製菓材料店や通販じゃないと手に入れ難いですからね。
今回はもっとお手軽にできるように、森永製菓のカレ・ド・ショコラ(ピスタチオ)を使用しました♪
ふわっと香るピスタチオのホワイトチョコが美味しいんですよ。
アメリカンソフトクッキーは、クッキーの中で一番簡単に作れるので、急なお茶請けやプレゼントにも♪
唯一のポイントとして、『焼き時間』ここが一番重要なので作り方をご覧くださいね。
是非、お試しを!
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
マカデミアナッツとピスタチオチョコのアメリカンクッキーの作り方
調理時間:20~25分
材料
[8個分]
- 無塩バター 50g
- グラニュー糖 40g
- 塩 ひとつまみ
- 全卵 30g
- バニラビーンズペースト 小さじ1/2 ※
- A.薄力粉 80g
- A.ベーキングパウダー 1g
- カレ・ド・ショコラ(ピスタチオ) 8枚
- マカデミアナッツ 35g
※バニラオイルでも代用可能。
下準備
- 無塩バター・・・常温に戻し、柔らかくする。
- 薄力粉、ベーキングパウダー・・・合わせてふるっておく。
- カレ・ド・ショコラ・・・十字に四等分にする。
- マカデミアナッツ・・・ホールの場合は、半分の大きさに切る。
手順
- ボウルに無塩バター、グラニュー糖、塩を入れホイッパーですり混ぜる。
- 卵を3回に分けて加えて、都度よく混ぜる。
- バニラの香料はここで加えて混ぜる。
- ふるった薄力粉、ベーキングパウダーを全て入れる。
- ゴムベラで混ぜ合わせ、ひとまとまりにする。
- マカデミアナッツ、カレ・ド・ショコラを加えて、混ぜ合わせる。
- ひとまとまりになったら、ラップで包んで冷蔵庫で30分~1時間休ませる。
- クッキー生地を8分割し、丸めてオーブンシートを敷いた天板の上に並べる。※少しだけ潰すと綺麗な形に。
- 170度に予熱したオーブンで10~11分焼いたら完成♪
POINT
- チョコはお好きなものでOK♪
- マカデミアナッツは、アーモンドやヘーゼルナッツにしてもおすすめ。
- 焼き上がりの判断は、クッキーの縁に焼き色がついたらOK。
このレシピでおすすめのアイテム
ドゥマール シルパット
パン生地もシルパットの上で成形でき、そのままオーブンシートをして焼けるんです♪
経済的というだけでなく、焼色も綺麗に付きますよ。
お菓子作り、パン作りをしている人なら1枚は持っておくといいですよ♪
マカダミアナッツ 無塩 (500g)
無塩のマカデミアナッツは、販売させている場所が限られているので、通販か製菓材料店で購入しています♪
ローストタイムで期限も長めなので、お菓子を作る方なら少し多めに買っておくのがおすすめ!そのまま食べても美味しいですよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。