※この記事は広告を利用しています。
ニンニクは古くから「スタミナがつく食材」として知られています。これは、アリシンという成分が疲労回復を助ける働きをするためです。
アリシンは、ニンニクを切ったり潰したりすることで生成され、強い香りと抗菌作用も持っています。
ニンニクの強烈な臭いの原因は、先ほど紹介したアリシンが分解される際に発生する硫黄化合物です。
臭いを和らげるには、牛乳を飲む、リンゴを食べる、緑茶を飲む、食後にパセリを噛む、といった方法が効果的です。
今日は、韓国の屋台で大人気のパン『マヌルパン』のレシピ・作り方をご紹介します。
皆さんはマヌルパン、知っていますか?
少し前から韓国の屋台で大人気なんです♪日本ではその動画や画像がSNSで話題になっていましたね。
ちなみに名前のマヌルは、にんにくって意味です。
ガーリックバターをたっぷりと染み込ませたパンに、あまーいクリームチーズが挟まっているんです。初見の方は、えっ・・・本当に美味しいの?って感じですよね。
それがまた合うんです♪甘じょっぱい味が癖に。
それが日本では『悪魔のパン』って言われていたりもします。
なんで悪魔なのか・・・使うバターの量に砂糖にクリームチーズ。
レシピを作成していても、
なんだこのカロリーモンスターは!!
って。
たまにならいいよね。たまになら・・・
でも美味しい。。。
是非、お試しを!
マヌルパンの作り方
調理時間:180分(発酵時間を含む)
材料
[6個分]
〈丸パン〉
- A.強力粉 200g
- A.砂糖 15g
- A. 3g
- A.バターミルクパウダー 20g
- A.ドライイースト 3g
- A.全卵 25g
- A.無塩バター 20g
- A.牛乳 60g
- A.水 55g
- 溶き卵(艶出し用)
〈ガーリックバター〉
- 無塩バター 100g
- B.卵(M~L) 2個
- B>おろしにんにく 5かけ分
- B.牛乳 大さじ2
- B.マヨネーズ 20g
- B.はちみつ 20g
- B.塩 4g
- B.乾燥パセリ 大さじ1
〈チーズフィリング〉
- クリームチーズ 100g
- グラニュー糖 20g
- はちみつ 15g
下準備
- 無塩バター(丸パン用)・・・室温に戻し柔らかくする。
- クリームチーズ・・・室温に戻し、柔らかくする。
手順
《丸パン》
- ホームベーカリーにパン生地の材料を入れ、生地モードでこねていく。※ドライイーストの投入口があれば、そちらからいれる。
- 発酵に切り替わる直前で終了させ、もう一度生地モードでこねていく。
- 発酵は行わず、発酵直前で生地を取り出す。
- 取り出した生地を丸め、室温かオーブンで2倍の大きさになるまで一次発酵を行う。
- ガス抜きをし、生地を6~8分割して丸め直し、15~20分程度休ませる。(ベンチタイム)※分割は小ぶりがよければ8等分にする。
- ベンチタイムが終わったら、手のひらで潰しガスを抜き、再度丸め直す。
- 全て丸め直したら、濡れ布巾などで乾燥を防ぎ、二次発酵を行う。(目安:35℃25分)※1.5倍の大きさになればOK。
- 表面に卵液を刷毛で塗り、180℃に予熱したオーブンで13~15分焼く。分割を多くした場合は、焼き時間を短くする。
- 焼けたら、天板ごと台に落とし(20cmぐらいから)て焼き縮みを防ぐ。
- 粗熱が取れたら完成。
《チーズフィリング》
- ボウルにチーズフィリングの材料を入れて、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜる。
- 絞り袋にいれておくと、次の作業がやりやすいのでおすすめ。
《ガーリックバター》
- ボウルにバターを入れて、湯煎で溶かす。※耐熱容器に入れて、電子レンジで溶かしてもOK。
- 溶けたらBの材料を全て入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせる。
《仕上げ~焼成》
- 丸パンに切れ込みを入れる。※深めに入れる。
- 絞り袋に入れたチーズフィリングをすき間にしぼり入れる。※飾り用に少し取っておくと、見た目も綺麗に♪
- ガーリックバターにしっかりと浸す。すき間にも入れ、パンに吸わせるように。
- オーブンシートを敷いた天板に並べて、クリームチーズをトップに絞る。
- 180℃に予熱したオーブンで10分焼いたら完成♪
POINT
- ホームベーカリーではこねが足りないので、2回行う。
- パンを丸めるときは、表面がピンと張るようにする。
- ガーリックバターはしっかりとパンに染み込ませる。
- 市販の丸パンを使っても♪
このレシピでおすすめのアイテム
バターミルクパウダー
生地に少量加えるだけで、ミルクとバターの香りがプラスされる優れもの。
お菓子だけでなく、パン作りでも大活躍です♪
お菓子・パンを定期的に作る型にはおすすめの一品です。
ドゥマール シルパット
パン生地もシルパットの上で成形でき、そのままオーブンシートをして焼けるんです♪
経済的というだけでなく、焼色も綺麗に付きますよ。
お菓子作り、パン作りをしている人なら1枚は持っておくといいですよ♪
VICTORINOX(ビクトリノックス) ウェーブナイフ
パンやケーキを切るときに使用している包丁です。
柔らかいパン潰れてはいませんか?タルトを切ったら、ぐちゃぐちゃになってはいませんか?
そんなお悩みを解決してくれるのが、VICTORINOXのウェーブナイフです♪
切った断面が美しい萌え断、このナイフなら簡単に作れますよ!
是非1本持っておきたい包丁です。
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。