※この記事は広告を利用しています。
ちょこっと豆知識
ニラは強い生命力を持ち、家庭菜園でも育てやすい野菜です。
一度植えると何度も収穫が可能で、手間がかからないのが特徴です。
ぜひ家庭菜園を試してみてください。
今日は、ロングセラー商品「桃屋のキムチの素」を使い簡単に仕上げる『鍋焼きキムチうどん』のレシピ・作り方をご紹介します。
これ一本で美味しいキムチ料理が作れる、主婦の強い味方「桃屋のキムチの素」。
野菜や果物をたっぷりと使用し、魚介の旨味が生きた濃厚仕上げですので、野菜と和えたり、鍋に入れたりするだけで味が決まる万能調味料です。
今回は、この素を使って「鍋焼きキムチうどん」を作ります。
合わせ調味料に、冷凍うどんと切った野菜・肉を入れて煮込むだけの簡単レシピですよ。普段の食事作りにぜひお役立てください!
鍋焼きキムチうどんの作り方
調理時間:20分
材料
[2人分]
- 冷凍うどん 2玉
- 豚バラスライス 100g
- 白菜 1/8玉
- ニラ 1/2束
- 長ネギ 1/2本
- A.昆布だし 400ml
- A.桃屋のキムチの素 大さじ4
- A.鶏ガラスープの素 小さじ2
- A.オイスターソース 小さじ1
- 小ねぎ、にんにく お好み
下準備
- 豚バラスライス・・・5~6cm幅で切る。
- 白菜・・・ざく切りにする。
- ニラ・・・3cm幅に切る。
- 長ネギ・・・斜め切りにする。
- 昆布だし・・・だし昆布で引いておく。
手順
- 鍋にAの調味料類を入れて沸かす。
- 沸いたら冷凍うどんを入れる。
- 冷凍うどんがほぐれたら、白菜→長ネギ→豚バラ肉→ニラの順番で入れる。
- 弱火で具材に火が通るまで煮込んだら完成♪お好みで小ねぎやニンニクスライスを。
POINT
- うどんは煮込んでも伸びにくい、太めのタイプがおすすめ。
- 具材は基本的にお好きなものでOK!
- 煮込み終わってから、少し置いておくと味が染み込んでより美味しく。
このレシピでおすすめのアイテム
寄せ鍋 21cm
本レシピでも使用しているステンレス製の鍋です。
愛用しているのは無印良品のものですが、とても軽くて扱いやすいですよ♪
金属タワシでゴシゴシしても問題ないのは嬉しいポイント!
リンク
北海道産 真昆布
リピートしている真昆布。
出汁を引くときに使用しています。肉厚で良質な昆布なので、綺麗な旨味のあるお出汁ができます♪
リンク
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。