らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

ちょっと勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

日本人なら絶対好きな味♪牛すきうどんのレシピ・作り方

※この記事は広告を利用しています。

ちょこっと豆知識

うどんの起源は中国にあると言われています。

「饂飩(ワンドン)」という料理が奈良時代に日本に伝わり、その後日本独自の形に発展しました。

当時は現在のような「麺」ではなく、小麦粉を団子状にしてスープに入れたものでした。

現在の「麺」になったのは日本独自の発展です。

うどん すきやき 肉豆腐

今日は、日本人なら絶対好きな味「牛すきうどん」の作り方をご紹介します。

 

牛肉の旨味がたっぷりの甘辛いつゆが、うどんにマッチして美味しいですよ♪

 

基本的にベースとなるうどんつゆを作って、具材を煮るだけの簡単レシピです!

具材はお好きなものや旬のものを使ってくださいね。

 

 

牛すきうどんの作り方

材料

[2人分]

  • うどん 2人分
  • 牛バラ肉 200g
  • 長ネギ 1/2本
  • 白菜 100g
  • 焼き豆腐 1/2丁
  • A.出汁 700ml
  • A.醤油 大さじ3
  • A.酒 大さじ1
  • A.みりん 大さじ2
  • A.砂糖 大さじ1

 

出汁の取り方はこちら♪

naruhodou.jp

 

下準備

  • 長ネギを5cm幅で切る。
  • 白菜はざく切りにする。
  • 焼き豆腐は食べやすい大きさに。

 

作り方

STEP
うどんを標準茹で時間の半分の時間で茹でておく。茹でたら冷水でぬめりを落としながらしめておく。
生うどんか半生うどんがおすすめ。
STEP
鍋にAの調味料を全て入れ、一度沸騰させる。
濃いめが好きな方は、醤油とみりんをプラス大さじ1
STEP
2の鍋で、牛肉・白菜・長ネギ・焼き豆腐を入れ煮る。火が通って煮えたら、一度引き上げる。
牛肉→白菜→焼き豆腐・長ネギの順番で煮るのおすすめ!
STEP
1のうどんをうどんつゆで味が染み込むように煮込む。うどんに火が通ったら、器に盛り付けて完成。
たっぷりと七味をかけて召し上がれ♪

 

このレシピでおすすめのアイテム

おすすめのうどん

値段が安いだけでなく、しっかりとコシもあって美味しいです!

リピートしているうどんです♪

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

TOP