※この記事は広告を利用しています。
そうめんの製法には「手延べそうめん」と「機械そうめん」があります。
手延べそうめんは小麦粉、塩、水を混ぜて練った生地を手作業引き伸ばしながら細くしていきます。
機械そうめんは生地をローラーで薄く延ばし、切り刃で細く切って作ります。
手延べそうめんの方が工程が多く作業が大変で、コシがありのど越しもいいので高級品です。特に奈良の「三輪そうめん」や兵庫の「揖保乃糸」は有名です。
今日は、そうめんの使い道に困っている方におすすめしたい『和風カレーそうめん』のレシピ・作り方をご紹介します。
夏に登場することが多かったそうめん。
使い切れないまま、あなたのおうちにも残っていませんか?
温かい汁をかければ、冬でも美味しくいただけますよ!
そうめんは、麺が細く繊細な食感ですので、うどんとはひと味違った美味しさが楽しめます♪
冬のそうめん、是非お試しを!
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
和風カレーそうめんの作り方
調理時間:15分
材料
[2人分]
- そうめん 3束
- 豚バラ肉 100g
- 長ネギ 1本
- 干し椎茸 2個
〈うどんつゆ〉
- だし汁 600ml
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- カレールウ 2皿分
- ガラムマサラ 小さじ1/2
出汁の引き方はこちらを参考にしてくださいね♪
だし汁を引くのはちょっと大変という方は、だしパックを使うのがおすすめ♪
私も大変なときはだしパックを使ってます。
愛用のだしパック
安定の茅乃舎ですね♪だしのバランスがよく、だし汁だけでも十分に美味しいです。
いろいろ使ってきましたが、茅乃舎が個人的にNo.1です!
下準備
- 長ネギ・・・斜め薄切りにする。
- 干し椎茸・・・水で戻して、薄切りにする。
手順
- 小鍋にだし汁・醤油・酒・みりんを入れて、アルコール分を飛ばすために沸かす。
- 豚バラ肉を加えて加熱する。
- 火が通ったら、カレールウを溶かし入れ長ネギも加える。
- 長ネギに火が通ったら、火を止めてガラムマサラを加える。
- そうめんが茹で上がったら、流水で表面のぬめりを洗い、熱湯にくぐらせて温める。
- 器に盛り付け、4のうどんつゆをかけたら完成♪
POINT
- カレールウは中辛か辛口がおすすめ♪
- 仕上げにガラムマサラを入れることで、スパイシーで本格的な味わいに。
このレシピでおすすめのアイテム
手延素麺 揖保乃糸 特級品 黒帯
本レシピでも使用している揖保乃糸の特級品。
よく見かける上級品に比べると細く、とても滑らかです。
味わいもとても上品で、一度は食べていただきたいそうめんです♪
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。