※この記事は広告を利用しています。
舞茸はあまり日持ちしないので、なるべく3~4日で使い切るようにしましょう。
水気に弱いので保存する際は水で洗ったりせず、水滴がついている場合は拭き取ってください。
キッチンペーパーに包んでポリ袋に入れて冷蔵庫に入れましょう。
また、冷凍保存もおすすめです。その場合は石づきを切り落とし小分けにして、袋に入れて冷凍庫へ入れてください。
調理するときは冷凍のまま使えます。
今日は、漬物の辛子高菜漬けを使った♪『辛子高菜と舞茸のペペロンチーノ』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。
ピリッと辛い高菜と、シャキシャキ食感の舞茸が絶品なペペロンチーノです。
辛子高菜はそのままでもしっかりと味がついている漬物ですので、パスタの具にしてもとっても美味しいですよ♪
是非、お試しを!
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
辛子高菜と舞茸のペペロンチーノの作り方
調理時間:15分
材料
[2人分]
- パスタ(1.6~1.8mm) 200g
- ベーコン 30g
- 辛子高菜漬け 40g
- 舞茸 1パック
- にんにく 3かけ
- 唐辛子 2本
- オリーブオイル 大さじ5
- 茹で汁 200ml
- 小ねぎ お好み
下準備
- ベーコン・・・短冊切り(または拍子木切り)にする。
- 舞茸・・・手でさき、一口大にする。
- にんにく・・・みじん切りにする。
- 唐辛子・・・種を取り除く。
手順
- フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れて弱火で加熱する。
- 香りが出たら、ベーコン・唐辛子を加えて炒める。
- 焼き色がついたら、舞茸を加えて炒める。
- 舞茸がしんなりしてきたら、辛子高菜漬けを加えて混ぜ合わせる。
- パスタの茹で汁を加える。
- 1%の塩分濃度の湯で茹でたパスタを入れて(標準茹で時間の半分で引き上げる)、茹で汁を吸わせるように加熱する。
- 茹で汁が少なくなって、ソースにとろみがついたら完成♪
POINT
- 味見をしながら、茹で汁で塩気を調整する。
- 辛みが苦手な場合は、唐辛子を入れなくてもOK!
おすすめのアイテム
バッラリーニ フライパン
愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪
テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。
使いやすさも兼ね備えています!
デメリットをあげるとすれば、少し重めである点ですね。
ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪
ぜひこちらもご覧ください↓
マンチーニ スパゲッティーニ
有名な高級パスタ。一度食べてみてほしい。小麦の香りがまったくの別物ですので!
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Xまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。