はやみです。
今日は、自家製の玉ねぎ麹を使った『玉ねぎ麹の豚の生姜焼き』の簡単レシピ・作り方をご紹介します。
以前、当ブログでは玉ねぎと塩麹で作る万能調味料のレシピをご紹介しました。
今日は、こちらの玉ねぎ麹に豚肉を漬け込み、生姜焼きを作りました。
玉ねぎ麹でお肉を漬け込むと、麹の力と玉ねぎのタンパク質分解酵素のプロテアーゼで柔らかしっとり仕上がりますよ♪
甘みと旨味がたっぷりの「玉ねぎ麹の豚の生姜焼き」、ぜひお試しを!
豚肉のおすすめレシピ♪西京味噌漬け焼き
レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪
こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。
玉ねぎ麹の豚の生姜焼きの作り方
調理時間:20分(漬け込み時間を除く)
材料
[2人分]
- 豚肩ロース(とんかつ用) 2枚(300g)
- A.玉ねぎ麹 大さじ6
- A.おろししょうが 大さじ1
- A.醤油 大さじ2
- A.酒 大さじ1
- A.みりん 大さじ1
- 油 大さじ1
下準備
- 玉ねぎ麹を事前に作り用意しておく。
手順
- とんかつ用豚肉を包丁で筋切りをし、反り返りや焼き縮みを防ぐ。
- ボウルに〈A〉の材料を入れて混ぜる。
- 袋に〈1〉〈2〉を入れて、よく揉み込む。冷蔵庫で半日~1日漬け込む。
- フライパンに油をひき、漬け込んだ豚肉を弱火~中火で焼く。
- ゆっくりと火を加熱し、両面焼き色をつける。
- 火が通ったら、漬け込み調味料を加えて煮詰めたら完成♪
POINT
- 玉ねぎ麹の効果を発揮させるために、しっかりと漬け込み時間を取る。
- 豚肉を焼くときは、室温に戻してから焼く。そうすることで温度差が少なくなり、柔らかく仕上げることができる。
このレシピでおすすめのアイテム
バッラリーニ フライパン
愛用のイタリア製ノンスティックフライパンです。見た目がおしゃれなだけでなく、安全性にも配慮しているのがいいですね♪
テフロン加工同様にひっつきにくく、しかも金属ヘラも使えるという頑丈さ。
使いやすさも兼ね備えています!
デメリットをあげるとすれば、少し重めである点ですね。
ですが、見た目・安全性・使いやすさを考えれば全く問題なしです♪
牛刀包丁 関孫六 ダマスカス 180mm
愛用の包丁。三徳包丁よりも圧倒的に牛刀の方が万能です!刃先が尖っているので、刃先で細かい作業もできますし、肉・魚も捌きやすいです。
180mmという長さも家庭で使うには一番使いやすいですよ。是非!
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。