らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

ワンポイントでプロの味♪本格『せせりと豆苗のにんにく中華炒め』のレシピ・作り方

f:id:eiyoshi-syokudo:20211217200553j:plain

 

はやみです。

今日は、ちょっとしたポイントさえ押さえればプロの味に『せせりと豆苗のにんにく中華炒め』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

しゃきしゃき食感のもやしと豆苗に、せせりを合わせて作ってみました。

せせりも食感の良いお肉なので、予想以上に良い仕上がりになりました♪

 

せせりってどの部位が知っていますか?

せせりは、鶏の首周りのお肉。ネックとか言われていましたが、関西で呼ばれていた『せせり』が全国的に広まりました。

弾力のある食感が特徴的で、焼き鳥屋では大人気の部位ですね!

最近ではスーパーでも販売しているところが多くなり、手に入れやすくなりましたね。

一羽から20gしか取れないにも関わらず、非常に安価で買えるんですよ。

 

せせりの食感、旨味を逃さないポイントがあるので、作り方をご覧になってくださいね♪

 

おすすめのもやしレシピ


 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

せせりと豆苗のにんにく中華炒めの作り方

 調理時間:10~15分

材料

[2人分]

  • せせり 200g
  • A.醤油 小さじ2
  • A.酒 大さじ1
  • A.こしょう 少々
  • A.片栗粉 大さじ1
  • 豆苗 1袋
  • もやし 1袋
  • にんにく 6かけ
  • ごま油 大さじ2

 

〈合わせ調味料〉

  • 酒 大さじ2
  • 鶏ガラスープの素 小さじ1と1/2
  • 醤油 小さじ1
  • オイスターソース 小さじ1
  • 豆板醤 小さじ1 ※
  • こしょう 少々

※豆板醤のお好みで調整する。

 

下準備

  • にんにく・・・縦半分に切る。
  • もやし・・・沸騰した湯に入れ、30秒茹でてザルにあけておく。
  • 合わせ調味料を全て混ぜ合わせておく。

 

 手順 

《せせりの下味》

  1. せせりに醤油・酒・こしょうを揉み込み、30分置いておく。
  2. 片栗粉をまぶし、混ぜ合わせておく。

 

《本調理》

  1. フライパンにごま油とにんにくを入れ、弱火でじっくりと加熱する。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211218064155j:plain

  2. 焦げないように注意をしながら、焼き色がつけばOK。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211218064150j:plain

  3. 中火にし、せせりを加えて炒める。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211218064145j:plain

  4. せせりに火が入ったら、豆苗を加えてサッと炒める。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211218064140j:plain

  5. 豆苗にのかさが減ってきたら、もやしをよく絞って加える。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211218064135j:plain

  6. 最後に合わせ調味料を加えて、味を回すように炒めたら完成♪

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211218064130j:plain

 

 

POINT

  • 豆板醤はメーカーによって、辛味にかなり差があるため調整をしながら入れる。(ユウキは辛味が強く、李錦記は辛味が弱い)
  • 豆苗を入れたら、クタクタにならないようにサッと炒める程度でOK。

 

 

 

 

このレシピでおすすめのアイテム

青森県産にんにく ホワイト六片

にんにくをゴロゴロっと使うなら、国産にんにくがおすすめ♪

ほくほく感と甘みもあり、なんといってもにんにくの香りが良い。

中国産やスペイン産に比べれば高価ではありますが、まったく違うものですね!

 

遠藤商事 北京鍋 

家庭でも使いやすい大きさの中華鍋です。これで野菜炒め、炒飯を作ると絶品です!

 

 

料理のおすすめ愛用アイテム

料理が捗るおすすめアイテムです♪

使い勝手・耐久性を考慮し、コストパフォーマンスが高いもののみを紹介します。

 

調理器具

 

包丁

 

鍋・フライパン

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP