らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

味の決め手は出汁♪和食の定番『厚揚げとせりの煮浸し』のレシピ・作り方

f:id:eiyoshi-syokudo:20211216084214j:plain

 

はやみです。

今日は、和食の定番でもある煮浸し『厚揚げとせりの煮浸し』のレシピ・作り方をご紹介します。

 

和食の名脇役、煮浸し。

お出汁がたっぷりと染み込んでいて、小鉢で出てきたら嬉しいですよね。

さっぱりとしているので、箸休めとしても。

 

今回は、具材としてせりを選びました。

ほろ苦さと特徴的な香りで、癖になる味ですよね♪

味からも想像できるように、せりには様々な栄養が含まれているんです。

その中でも豊富なものはβ-カロテン

 

β-カロテンは、体内でビタミンAに変換され、皮膚や粘膜を正常に保つ効果があることから美肌効果があります。

また、強い抗酸化作用もあり老化防止効果も期待できます。

 

β-カロテン積極的に摂取していきたいですね!

他にもビタミンC、カリウム、鉄、食物繊維など様々な栄養が含まれています。

美味しくて、これだけの栄養が含まれていると一石二鳥どころではないですね。

 

栄養の説明はこれぐらいにして・・・

今回の煮浸しは、少し本格的にということで和風顆粒だしを使用せずに、出汁を引いて仕上げました。

だし汁を引くのはちょっと大変という方は、だしパックを使うのがおすすめ♪

私も大変なときはだしパックを使ってます。

 

愛用のだしパック

安定の茅乃舎ですね♪だしのバランスがよく、だし汁だけでも十分に美味しいです。

いろいろ使ってきましたが、茅乃舎が個人的にNo.1です!

 

箸休めにおすすめレシピ


 

是非、お試しを!

 

レシピをカテゴリー別で検索できるようになりました♪

こちらから他のレシピもご覧になってくださいね。

 

 

 

 

 

厚揚げとせりの煮浸しの作り方

 調理時間:15分

材料

[2人分]

  • 厚揚げ 1枚(150g)
  • せり 1束
  • だし汁 400ml
  • 薄口醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 酒 大さじ1

 

出汁の引き方はこちらを参考にしてくださいね♪

 

下準備

  • 厚揚げ・・・1cm厚程度の色紙切りにする。
  • せり・・・5cm幅に切る。

 

 手順 

  1. 切った厚揚げを沸いた湯で10秒ほど茹で油抜きをする。茹でたらザルにあげておく。
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211216100135j:plain
    f:id:eiyoshi-syokudo:20211216100129j:plain


  2. セリも同様に沸騰した湯で10秒ほど下茹でをする。ザルにあげ、すぐに流水で粗熱を取る。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211216100123j:plain



  3. 鍋にだし汁・薄口醤油・みりん・酒を入れ沸かす。沸いてから30秒ほど火にかけてから火を止める。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211216100111j:plain

  4. 厚揚げとセリを入れ、10分ほど置いておく。

    f:id:eiyoshi-syokudo:20211216100105j:plain

  5. 味をしっかりと含ませたら、盛り付けて完成♪

 

 

POINT

  • セリの栄養を落としたくない方は、セリの下茹でをせずにだし汁の中で煮る。ビタミンやカリウムなどの栄養も摂取できる。
  • 時間のある方は煮汁に1時間つけておくのがベスト♪

 

 

 

 

このレシピでおすすめのアイテム

ヤマヒサ 頑固・淡口醤油

本レシピでも使用した愛用の薄口醤油です。

農薬不使用栽培の国産丸大豆・国産小麦を主原料に使った杉樽仕込み醤油で、原料にもこだわっているのがグッドポイントですね!

薄口醤油は濃口醤油よりも味の善し悪しでわかりやすいので、少し値が張ってでも美味しいものを買うのがおすすめです。

 

金虎 カツオ節 

スーパーで少量の厚削り節を買うと少し高いですが、まとめて買うと安いのでおすすめです。

 

料理のおすすめ愛用アイテム

料理が捗るおすすめアイテムです♪

使い勝手・耐久性を考慮し、コストパフォーマンスが高いもののみを紹介します。

 

調理器具

 

包丁

 

鍋・フライパン

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP