らくらく栄養レシピ『なるほど食堂』

勉強になるレシピサイト。栄養士監修のお気に入りのレシピ、現役の調理師による豆知識。

皮から作ろう♪もちもち水餃子のレシピ・作り方

水餃子 パスタマシーン 皮から作る

 

こんにちは。はやみです。

今日は、皮から手作りする「もちもち水餃子」のレシピ・作り方をご紹介します。

 

どんな餃子が好きですか?

焼き餃子、水餃子、揚げ餃子。どの餃子も美味しいですよね。

餃子の本場、中国では餃子といえば水餃子ですね。日本では、焼き餃子が定番ですけどね。

 

今回は、その中でも水餃子の作り方!

皮を買ってきてもいいですが、水餃子用の皮ってなかなか見かけないですよね。

作ってみたいけど、難しそう・・・

いやいや、作り方はとっても簡単なんです♪

材料も小麦粉・塩・水のみ!

めん棒を使って伸ばすのは、ちょっとテクニックが必要になってきますが、パスタマシーンを使うと簡単なんです♪

 

今回使ったパスタマシンは、アトラスを使用しました。

ご興味のある方は、ページ下で紹介しています。

 

出来上がった水餃子はスープにしたり、タレにつけてそのまま食べたり、鍋にいれるのもおすすめです♪

 

これは手作りじゃなきゃ味わえない、もちもち感!

 

是非、お試しを!

 

焼き餃子のおすすめレシピ♪


 

 

 

 

 

もちもち水餃子の作り方

 調理時間:30~40分

材料

[30個分]

 

〈皮〉

  • 薄力粉 120g
  • 強力粉 120g
  • 塩 3g
  • 水 120ml
  • 強力粉(打ち粉) 

 

〈タネ〉

  • 豚ひき肉 200g
  • キャベツ 170g
  • ニラ 30g
  • A.醤油 小さじ2
  • A.紹興酒 大さじ1
  • A.鶏ガラスープの素 小さじ2
  • A.オイスターソース 小さじ2
  • A.おろししょうが 小さじ2
  • A.おろしにんにく 小さじ2
  • A.ごま油 大さじ2

 

下準備

  • キャベツ、ニラ・・・みじん切りにし、水気をしっかりと取る。

 

 手順 

〈皮〉
  1. ボウルに薄力粉・強力粉・塩を加えて混ぜる。
  2. 水をすべて加えて、ゴムベラでポロポロとそぼろ状になるまで混ぜる。
  3. 水っぽさがなくなったら、手でしっかりと捏ねる。
  4. まとまった粉っぽさがなくなって、表面がなめらかになったら丸くまとめる。
  5. ラップでくるみ、30~60分休ませる。
  6. 休ませた生地を軽く伸ばし、パスタマシンを使い0.8mm程度の厚さに伸ばす。(アトラスの4の厚み)
  7. 伸ばした生地にしっかりと打ち粉をし、直径8~10cmのセルクルで抜いていく。
  8. 生地の完成。

〈タネ〉

  1. ボウルに豚ひき肉・キャベツ・ニラを入れ混ぜ合わせる。
  2. Aの調味料をすべて加え、調味料が全体に馴染むまでしっかりと捏ねる。
  3. 少し粘りが出てきたら完成。

〈成形~〉

  1. 皮にタネを乗せ、皮の縁に水を少しつけて成形する。
  2. ひだは作っても作らなくてもOK。
  3. 大きめの鍋か深型のフライパンでたっぷりと湯を沸かし、成形した水餃子を茹でていく。
  4. 沸々とするぐらいの火加減で茹でて、3分~3分半を目安に茹で上げたら完成♪

 

 

POINT

  • 生地は30~60分休ませて、全体に水分をまわす。
  • パスタマシンとセルクルを使って、簡単に成形を。
  • 豚ひき肉は、白っぽく脂身の多いものを使いジューシーに。

 

 

 

このレシピでおすすめのアイテム

MARCATO パスタマシン アトラス 150

本レシピで使用したパスタマシン。

本場イタリア製で、見た目もスタイリッシュですよ。

様々な厚さに伸ばすこともでき、アタッチメントを変えれば様々な幅の麺ができる優れものです。

パスタはもちろん、うどん・ラーメンなどにも大活躍!

 

まーぶるめん台

愛用のめん台です。見た目も触り心地も高級感があり、生地もつきにくく使用感も良好です。少し重いのはデメリットではありますが、重さの分作業中の安定感は抜群です♪

 

水餃子 パスタマシーン 皮から作る

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。

にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ

TOP