こんにちは。はやみです。
今日は、本格!でも簡単に作ることができる「黒酢酢豚」の作り方をご紹介します。
ケチャップベースの酢豚、黒酢酢豚どちらが好きですか?
黒酢は少し癖がありますけど、大人の酢豚って感じで美味しいですよね♪
黒酢酢豚は黒酢の味に左右されるので、濃いめの少し高めの黒酢を使用してくださいね。
是非、お試しを!
黒酢酢豚の作り方
材料
[3~4人分]
〈具材〉
- 豚肩ロースブロック 400g
- A.酒 大さじ3
- A.醤油 大さじ1
- A.すりおろし生姜 小さじ1
- 片栗粉 適量
- 玉ねぎ(中) 1個
- 人参 1/2本
- ピーマン 2個
- 干ししいたけ 3個
〈調味料〉
- B.水 150ml
- B.干ししいたけの戻し汁 50ml
- B.黒酢 大さじ4
- B.酒 大さじ1
- B.砂糖 大さじ3
- B.鶏ガラスープの素(粉末) 小さじ2
- B.老抽王(中国醤油) 大さじ1
- B.オイスターソース 小さじ1
- 水溶き片栗粉 適量
- ごま油 大さじ2
下準備
- 豚肩ロース・・・4cm角に切る
- 玉ねぎ・・・大きめのくし切り
- 人参・・・乱切り
- ピーマン・・・乱切り
- 干ししいたけ・・・水で戻し、十字に四等分に切る
手順
STEP
袋に豚肉とAの調味料を入れ、揉み込む。1時間程度置いておく。
ここでは軽くした味をつける程度でOK。
STEP
つけ汁の水分を切り、片栗粉をまぶす。160℃の油で、火が通るまで揚げる。
豚肉の唐揚げを作る要領で。
STEP
玉ねぎ、人参、ピーマン、しいたけも油で揚げる。揚げたら、しっかりと油を切る。
野菜を油通しするときは、180℃の高温の油で揚げる。
STEP
フライパンにBの調味料類を全て入れ、沸かす。1分程度沸かしたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
ここでのとろみ加減は、あんかけよりも少し強めにつける。
STEP
黒酢あんのフライパンに、揚げた豚肉と野菜を入れ絡める。中火で加熱し、フライパンの縁からごま油を加えて全体に和えたら完成♪
最後にごま油を加えることで、香り・ツヤ・保温の効果がある。※化粧油
ポイント
- 野菜を高温の油で油通し、野菜の食感を残す。
- 化粧油で香り・ツヤを。
このレシピでおすすめのアイテム
遠藤商事 北京鍋
家庭でも使いやすい大きさの中華鍋です。これで野菜炒め、炒飯を作ると絶品です!
リンク
九鬼 純正胡麻油こいくち
愛用のごま油です。ごま油が好きな方に是非おすすめしたいです♪こいくちというだけあって、かなり濃厚です。お試しを!
リンク
珠江橋牌 老抽王
見た目は真っ黒で塩っ辛そうですが、濃厚な香りと甘みがある醤油です。
これで黒炒飯を作ると絶品です!
リンク
楽天ROOM
愛用の調理器具や食器などを中心に紹介しております。
「このお皿いいな、どこのだろう?」「なんのフライパン使ってるのかな」と興味を持たれた方は、是非ご覧になってくださいね♪
※楽天ROOMにて得た報酬につきましては、当ブログの活動に当てさせて頂きます。
最後までご覧いただきありがとうございます。
レシピのリクエスト等がありましたら、記事コメント・Twitterまでお願いいたします。また、読者・ブックマークしていただけますと嬉しいです。